Hawaiiで運転するなら…

Hey there! 夏が来ましたね~実は私は6月生まれなので、子どもの頃はいつも6月を楽しみにしていましたが、アメリカの学校の年度は5月までなので自分の誕生日は夏休み中で毎年学校の友達と一緒に過ごせなくて寂しかったです(泣)。今年の6月に日本の運転免許証を初めて更新してきました(アメリカと日本の運転免許証を両方持っています)!そして、二日後に愛車の車検を更新しました!頭に車の話しか入っていませんので、今回のブログでアメリカ(主にハワイ州)の運転免許について紹介します!

※州によって法律や手続きが違いますが、ハワイ州は一般的な例といえます。

 

15.5歳から運転できます

ポルシェ

Not my car! 東京モーターショーで乗ったポ○シェです~

生まれてから15年6ヶ月以降であれば、ハワイ州で「仮免許」を取るための試験を受けられます。Provisional license やlearner’s permitとよく呼ばれて、運転を学ぶために取得しないといけないものですので、車のハンドルを初めてにぎるのは仮免許を取ったあとということです。日本では自動車学校に入校して、交通ルールや練習所内で車を運転してから公道で走るために仮免を取りますが、ハワイで自動車学校というのを聞いたことがないです(笑)。The world is our playground (世界は我らの遊び場)!

※筆記試験を受ける前に「Hawaii Driver’s Manual」という教科書のような小冊子を読まなければいけないので、運転する前にある程度交通ルールがわかっているはずです。

興味があったら、下記のリンクをクリックすると「Hawaii Driver’s Manual」を見れます!

https://hidot.hawaii.gov/highways/files/2019/03/mvso-11272-Hawaii-Drivers-Manual-r3-LR-10-24-18.pdf

ハワイで仮免を取得したら早速公道で走れます。。。が、最初に空いている駐車場で車の基本操作を親に教えてもらうパターンが一般的ですね。週末に自分の高校の駐車場で練習した記憶があります~

 

自動車学校がない?!

ないです(笑)。でも未成年であれば、本免許の試験を受けるためDriver’s Educationというクラスを受けなければならないです。

※18歳以上の方は受ける必要がないですが、大人用のクラスもあるそうです。

教室で交通ルールなどを学ぶのは37時間で、教師が同席し実際に運転する時間はわずか6時間です。。。でもクラスの修了証書をもらうには本免許証を持っている人に同乗してもらってクラス時間外で練習した記録書を提出しないといけないです。50時間(のうち、夜間10時間)が必要です。なかには偽造する人もいますが。。。日本に比べたら実際に運転する時間が長いです(日本の場合:学科26時間、技能34時間(MTの場合))。

student driver

練習用の車 Wikipedia Commonsより

自動車学校がない代わりにDriver’s Educationのクラスの受け方は主に2つあります。1つ目は認定されたプライベートインストラクターに通うことです。2つ目は自分が通っている高校の放課後プログラムに参加することです。どっちも認定されている教師が教えますが、大きな違いは受ける日時と料金です。高校で行っているクラスは営利のためではないし、教科書を貸出するし、教育委員会主催なのでとても安いです。私は高校2年生の頃に学校でのプログラムに参加して、35ドル(約3500円)しか払わなかったです~。平日毎日授業終了後すぐに実施していたので、部活をしている人はなかなか行けない時間帯ですね。定員も少なくて(私の場合約30人でした)すぐ満席になるので、早く運転したい人はプライベートインストラクターにします。プライベートにするメリットは土日や夏・冬休みに受けられる点です。ちなみにプライベートの料金は300ドル~500ドル(30,000円~50,000円)です!なんと、10倍以上!ですけど、日本の自動車学校に比べたら全然安いです!

 

本免許証を取るための最後の壁:路上試験       

ハワイでは自動車学校がないので「卒業検定」で運転免許証を取得する方法もないです。本免許証を取るために「Department of Motor Vehicles」(車両管理局)に行かなければいけないです。日本の運転免許試験場と運輸支局のようなところです。運転免許証を更新できるし、車のナンバープレートを購入できます。もちろん、ややこしい手続きは誰でも面倒くさいと思いますが、なぜかアメリカ人はDMVに行くのが特に嫌いです(笑)。

試験の話に戻りますと、「試験場」ではないのでコースもないし、試験で使う車も自分で用意しないといけないです!まだ本免許証がないので、車がないと試験を受けられない(振り返ったら、本当に謎のシステムですね~)!ほとんどの受験者は親戚から車を借ります。車の所有者の名前と保険証に書いている名前が一致してあれば使えます(たしか、所有者本人はいなくてもいいです!)。時間になったら、試験監督官と一緒に車を一周し、簡単な安全点検を行います(ライトとクラクションが壊れていないぐらいしか確認しない)。点検が終わってから、公道で15分程度の試験が始まります。DMVに戻ったら、結果をすぐ教えてもらいます。合格したら、すぐ免許証を作成され始めます。不合格の人は次回の試験を予約しておいて、帰ります(泣)。1~2回試験に落ちることは平均ですね。

 

ちなみに、「オートマチック限定」がない

オートマチックの車で試験を受けても、合格してからマニュアルを運転できます!一応高校で受けたプログラムの中でマニュアル車についての話を聞いたことがあると思いますが、私が実際に使った練習車は両方ともオートマチックでした。。。マニュアル車を運転できるアメリカ人はだいたい車好きな人で、車好きな人から学んだパターンが多いです。自分は車好きだけど、実家に練習できるマニュアル車がなかったです(泣)。

 

私の車に対する熱意に気づきましたか(笑)?

また来月末に4名の帯広高校生の引率者として帯広市の姉妹都市のアラスカ州スワード市に行ってきます!車を含め、面白いネタを頑張って集めたいと思います~

あと、8月にスワードから帰って来ますが、スワード市からの3名の高校生を連れて帯広に戻る予定です。8月8日~18日の間でホームステイを受け入れていただく家庭を募集していますので、ぜひ下記のページをご覧ください!

https://www.city.obihiro.hokkaido.jp/gyouji/detail.html?id=28366

Until next time!

ネイネイと一緒に仙台巡り

大家好。皆さん、こんにちは。

最近、暑かったり、寒かったり、帯広の夏は、忙しいですね。(笑)

今日は、私のゴールデンウィーク中の写真を公開します。中国と比較しながら、私が思った日本の観光地の見どころについて紹介したいと思います。早速、見て行きましょう!

仙台駅に降りて、まずは、展望台に行って、仙台の街を見てみました。

さすが、人口100万人以上の都市ですね!

仙台は、中国の小説家魯迅(ろじん)の留学先でもあります。皆さん、ご存知ですか。

魯迅は国費留学生として、1904年、現在の東北大学の基礎となる仙台医学専門学校に最初の中国人留学生として入学しました。魯迅は元々、医学を勉強するつもりでしたが、彼は、人の体を治すより、彼らの精神を改造することが、もっと重要だと考えました。精神の改造に役立つのは文学だと気づいて、その後、たくさんの文学作品を書きました。日本語に翻訳された本もたくさんあります。興味がありましたら、ぜひ読んでみてください。

実は、東北大学構内の東北大学資料館には、魯迅記念展示室があります。また、仙台城三の丸の仙台市博物館敷地内に「魯迅像」と「魯迅の碑」があります。

私は、旅行中、あちこちを見学しました。都市では、緑が少なくて、灰色などの建物が多いイメージが強かったですが、杜の都と呼ばれる仙台は、都市ですが、地方に負けない豊かな自然を感じました。気持ちよく、ゆっくりと1週間を過ごしました。写真で私が訪ねたところを紹介します。

ゴールデンウィーク中の仙台は、絶対混んでいると想像していましたが、全然人の混み具合は気になりませんでした。小雨の日に、遊園地に行きました。晴れていれば、絶対混んでいると思いますが、その日はお客さんが少なかったです。平均待ち時間は10分程度でした。1日券を買って、計20回ぐらい遊具に乗りました。(笑)

●日本観光地の魅力①―無料音声ガイド

博物館などの施設を見学するとき、ボランティアガイドさんはいないですが、日本の多くの施設では、無料の音声ガイドがあります。それは、詳しく知りたい方にとって、魅力的ではないかと思います。といっても、日本語の説明が一番詳しくて、その概要を英語や中国語に訳されていることが多いです。そんなとき私は、日本語がわかってよかったと思います。

中国の国家博物館や故宮博物院も音声ガイドがありますが、有料です。

●日本観光地の魅力②―工場見学(試飲もあり)

この旅行で、私にとって、一番印象深かったのは、工場見学です。実は、私は日本に来る前に、工場見学をしたことがなかったです。自分の生活に関わっている食料品はどのように作られているのかを自分の目で見るのは、すごく有意義だと思います。今回、ニッカウヰスキーとキリンの工場を見学できて、嬉しかったです。試飲ができたので、一部のお酒を味わいました。私は、お酒が好きではありませんが、その味に感動しました。とても美味しかったです。また、工場を案内してくれたスタッフによると、ゴールデンウィーク中、1日1000人以上の方が見学してきたらしいです。ずっと笑顔で説明してくれたスタッフの姿を見て、シフト制で連休できなかった方に申し訳ないと思っていました。

中国の工場は公開日や特別なイベントを企画されたときしか見学できないと思います。中国は広いですから、地域によって、違うかもしれません。チャンスがあったら、中国のビール工場を見学に行って、日本の工場と比較してみたいです。

●日本観光地の魅力③―充実の交通サポート

観光スポット巡りのバスは、車を持っていない人や、遠くから来た観光客にとって、本当に便利です。連休中、車かレンタカーで旅行する人が多いと思いますが、道が混んでいるし、駐車するのはなかなか難しいです。しかし、バス優先の車線があるので、車より早いかもしれません。仙台市内の観光バスはすごくよかったと思います。また、バスやJRの1日券を買ったら、クーポン付きの観光パンフレットもくれます。モデルルートを参考にして、自分なりの旅行ルートを設定できます。それも、日本の観光地の魅力だと思います。

13

残念ながら、中国では、日本のようなクーポン付きの観光パンフレットがないです。(泣)

仙台だけではなく、日帰りで山形の山寺芭蕉記念館、後藤美術館、山寺にも行きました。山寺の登山口から、1000段ぐらいの階段を一気に登って、最後にきれいな景色を見ました。その風景は自分に対するご褒美みたいで、心が癒されました。

dav

仙台、またね!

皆さん、楽しかったですか。また、いい旅ができたら、シェアしたいと思います。それでは、またね!