初めまして。ベトナム出身の国際交流員ゴックです~

 Xin chào. 初めまして。去年の10月から森の交流館・十勝に務めているレ ミン ゴックです。レは苗字で、ミンはミドルネーム、ゴックは名前です。気軽にゴックと呼んでほしいです。ベトナムのハナム省出身です。よろしくお願いします。

岐阜県の白川郷で撮った写真。旅行が大好き!

ハナムってどんなところ?

 ベトナムと言えば首都のハノイか大都市のホーチミン市を知っている人がいるかもしれませんが、ハナム省のことは初めて聞いた人が多いと思います。ベトナムは細長い国で、北部・中部・南部の3つの部分に分けられて、ハナム省は北部にあるハノイのすぐ隣にあります。車で40分でハノイ中心部に行くことができ、アクセスがとてもよいところなのでこの数年工業団地がどんどん増えています。現在ベトナムに進出している企業が多くて、ハノイ、ホーチミン市の代わりにハナム省みたいな隣接したところに進出している傾向があります。ハナム省は小さいですが、現在10以上の工業団地があって企業数は7200社以上だそうです。その中に日系企業も結構多いです。

ドン・バン工業団地の正門。早朝の出勤時の様子。

 働きに来る人が多いので、サービス業や観光業も発展しています。

 最近では、もともと小さな寺院だったタム・チュック寺というお寺が、建て替えられ、なんと敷地面積が500ha以上で世界最大級のお寺に生まれ変わりました。タム・チュック寺の特徴は湖に浮かんでいることで入るのに橋を渡らなければなりません。コロナウイルス感染拡大の影響で観光の制限など実施していますが、建て替えられたばかりのころはすぐ国民の注目が集まって、いつも観光客で混んでいました。

タム・チュック寺-ベトナムの有名なスピリチュアル観光スポット

 実は帯広に来る前に2019年10月から2020年8月まで交換留学生として東京に留学したことがあります。その時いろいろな体験ができて楽しかったです。大学を卒業したら日本で働きたいと思ってJETプログラムに応募し、国際交流員として帯広に来くことができました。。

 帯広での暮らしは東京と違うところがたくさんあって自分にとってとても新鮮で楽しいです。これから充実した毎日を過ごすために仕事も生活も頑張ります。市民の皆さん、よろしくお願いしますね~。

東京外国語大学の外語祭(2019年)に参加した!言語祭の様子があまり写らないけど楽しかった(笑)

「東京と帯広に住むには、どちらの方がいい?」

皆さん、こんいちは!アイルランド出身の帯広市国際交流員マネリです。

 私は「どれくらい日本にいましたか」と尋ねられることがよくありますが、その質問に答えるのは少し難しいと思います。帯広に住んでいた期間で答えるべきでしょうか?3年前の東京に留学した期間も含めるべきでしょうか?私にとってそれぞれの経験が完全に異なると感じていますので、どちらの答えも、嘘をついている感じがします。時々、東京に住んでいたことを説明しますが、その場合に必ず「東京と帯広に住むには、どちらの方が好きですか」という質問をいただきます。だから、今回のブログで東京と帯広に比べて、その質問に答えてみたいと思います!

「浅草の雷門前」

 言うまでもなく、東京と帯広は建築や文化、雰囲気等に関して完全に異なる都市ですね。ただし、私の意見では、それらの最大の違いは自然の豊かさです。私は田舎で育ち、四方を木々や緑の野原に囲まれ生活してきました。東京に来る前、私はアイルランドの首都ダブリンに2年間住んで勉強していたので、都市に住む経験はありましたが、ダブリンではリラックスできる公園や緑地を見つけるのは非常に簡単ですので、田舎が恋しいと感じませんでした。しかし東京では、すべてが人工的です!公園でさえ、非常に多くの人が草の上に歩いているため、成長するのに苦労します(夏の時間は特にそう思いました)。うまく説明することができませんが、それは私の魂を傷つけたように感じました(草の魂も傷つけたかもしれません)。私が母国から9500km以上にいたことは事実ですが、この自然の欠如は、私が本当に家から遠く離れていると感じさせたものです。それに比べると、帯広ではアパートからわずか20分歩くだけで、森に着くことができます!自然が好きな私にとって帯広は最高の環境で、快適に暮らすことができると思いました。まだアイルランドとはかなり違いますが、故郷と帯広の間の距離を感じません。

「しかし自然に歩けない場所はすごく可愛かったです!」

 また、食べ物も大きな違いでした。東京に住んでいた時に、生野菜は見つけにくくて、高くて、非常に高い家賃を払っている大学生には、スーパーで買えませんでした。代わりにいつも百均で買い物をして、食事は悪くなりました。しかし、帯広の生活は逆です。家賃は比較的安くて、生野菜を簡単に手に入れることができますので、健康的に暮らせると思います。


 しかし、私が東京で楽しい時間を過ごせなかったというわけではありません。帯広では、公共交通機関を使うのは少し難しいので、自分の車を所有した方がはるかに良い選択肢です。ただし、運転しながら、運転の条件に注目しなければいけないので周囲は注目を集める場合は少なくなって、目に触れたことを調べるため道の中で立ち止まることできないので、徒歩で行くよりも車で新しい興味深い場所を見つけるのは困難です。それに対して東京では、電車でどこにでも行くことができますね。私は電車を無作為に乗って、ある駅で降りて、そしてその町を散歩するのが好きでした。発見するものが常にありました。特に、私は小さな神社を探して、一番小さな隠れられた神社でお賽銭するのが大好きでした。

本当の神社と呼べるかどうかわかりませんが、今までで一番小さくて隠れていた神社は
上智大学で階段の側にありました。どうやって見つけたのかさえわかりません。
授業は別の建物にありました…

 各エリアには独自の雰囲気がありました。私のお気に入りの遊び場は池袋でした(通学ルート内にあり、定期券で行くことができました)。浅草を散歩するのもとても楽しかったです。私が東京にいたときの残念なことは、私はあまり探索の時間がなかったことです(上智大学の日本語コースは非常に集中的です。毎日テストと宿題がたくさんありました)。

 全体的に、東京は非常に刺激的ですが、それはまたしんどいと感じる可能性もあります。 個人の意見ですけど、帯広は、どれほどエキサイティングであるか東京と競うことはできませんが、食べ物は安く、リラックスできる場所はより多く、健康的にストレスをためずに生活できるので、私にとっては、日常生活でははるかに良い場所です。けど、それぞれに長所と短所があり、正直に言うと、一方は他方より良いと思いません。つまり、東京と帯広のどちらの方が好かというのことを決められないのです!

また次の回

ギャビン

タイ人が挑戦してみた「辛さ30度」SAMAスープカリー

13616177_1130287400350290_666125392_o

たまに行くぐらいだけど、ポイントカードを持っているし、ポイントを使ってタダで食べたこともある(笑)。

「タイ料理は辛い」、「タイ人は辛いものが好き」というイメージを持っている人は多いでしょう。実はそうではないけど、タイ人としてそのイメージに応えたいと思います!

私はインデアンカレーもスープカリーも好きです。インデアンは安いからよく一人で食べに行ったりするけど、SAMAはちょっと値段が高いので、たまに行く程度です。大体友だちと行きますが、一人で行ったこともあります。

いつも食べる辛さは5~10度ぐらいです。辛くても15度ぐらいでした。30度はいつか挑戦してみたいなあとずっと思っていましたが、なかなか心の準備ができなかったです(ちょっとビビっていた(笑))。

日本人にとって「キルゾーン」だけど、もしタイ人でもキツイレベルだったら、もし全部食べれなかったら、どうしようと悩んでいました。そうなったら、恰好悪いし、タイ人として失格だなと思っていました。

ところが!今回SAMAスープカリーの一番辛いレベル「キルゾーン(Kill Zone)」に挑戦してみました!!13639867_1130243323688031_1709971772_o

まずは、スープ!いつも注文するのは「たくみスープ」なんですが、最近「あっさりスープ」も美味しいことを発見していたので、今回のチャレンジでは「あっさりスープ」にしました。スープによって、辛さの感覚も違ってきます。トマトやココナッツミルクベースのスープだと少し優しく感じるのではないかと思います。

13646651_1130243330354697_9158744_o

次はカリーの具、SAMA以外のスープカリー屋は行ったことないんですが、ここのスープカリーに入っているお肉は何でも本当に美味しいです!個人的には豚が好きなので、ポークカリーがオススメです。しかし、経済的な理由でよく食べるのはチキンカリーです(笑)。でも、今回は金曜日限定メニューの「岩のりと豚しゃぶ(¥1,250)」にしました!

続いて、辛さはもちろん「30度のキルゾーン」で、プラスライスに炙りチーズをトッピングしました。

約10分経ったら、注文したスープカリーがきました。あっさりスープのはずですが、スープ自体は真っ赤で、少しどろっとした感じがありました(大丈夫かな(汗))。

gg.jpg最初の一口は、一言でいうと…辛かったです。でも、「うわ、辛っ」て、すぐ水を飲むほどではないです。「あ、辛っ」で、その辛さをだんだんお腹まで感じてきます。三口ぐらい食べたら、辛さにだんだん慣れてきます。「あ、これなら行けるかも」少しずつ、スープをご飯の上に掛けて食べました。水はそんなに飲んでいなかったです。

自分は大丈夫だと思っても、身体は嘘をつかないので「ツラいよー」というサインを出してきました。食べながら鼻水を吸ったり、涙を拭いたりしました。完食しましたが、その後胃がヒリヒリしました。辛さのせいで美味しさが8割落ちました。

終わりに

🐘 辛さには個人差があるので、辛いものが苦手な人はマネしないでください。13621636_1130243333688030_290077558_o
🐘 逆流性食道炎の人は悪化する可能性があるので、お勧めしません。
🐘 食べた後、(とてもじゃないけど)苦しみしかなかったです。
🐘 次の日のトイレもつらかったです。
🐘 インデアンカレーの激辛と比べると、インデアンを食べたとき、味もよく分からず、ほぼ痛みしか感じなかったけど、スープカリーは味を感じられて、2割ぐらいお肉の美味しさは感じました。しかし、ルーとスープの食感が違うためあまり比較できないと思います。
🐘 二度と食べません。(気が向いたら、別の支店で別のスープで食べてみたいと思いますが)
🐘 個人的に一番美味しく食べられる辛さは、5-10度ぐらいです。