レシピ公開!タイ風カレー粉炒め「○○パッポンカリー」

サワッディーカ!
皆さん、こんにちは!
タイ出身国際交流員のボンコットです。

あまりお出かけできない今の状況には、家でタイ料理に挑戦するのはいかがでしょうか?
今回に紹介するタイ料理は、昨年のタイ料理教室で作った「パッポンカリー」です!
タイ料理といえば、辛いイメージがあるかもしれませんが、
パッポンカリーは割とマイルドな味で、日本人の口に合う一品です。
普通のスーパーで購入できる食材で、本場の味ができるので、ぜひ自宅でトライしてみてください。

「○○パッポンカリー」なぜ「○○」?

パッポンカリーというのは、直訳をすると、「カレー粉炒め」という意味です。
何のカレーにするかによって、パッポンカリーの前にそれぞれ○○と付けます。

例えば、「カニ」にする場合、「プー(カニ)・パッポンカリー」
「エビ」は、「グン(エビ)・パッポンカリー」
「イカ」は、「プラームック(イカ)・パッポンカリー」
「チキン」の場合、「ガイ(鶏肉)・パッポンカリー」などです。

タイでは、一番人気なパッポンカリーは「プー(カニ)・パッポンカリー」ですが、
少し高いので、もう少し安く買える「グン(エビ)」のパッポンカリーを紹介します。
…それでも、美味しいパッポンカリーを作るには、「ブラック・タイガー」をオススメします。(ぜんぜん安くないじゃん!!(笑))タイのお店で一般的に使われているエビは、「ホワイト・エビ」と「ブラック・タイガー」です。ブラック・タイガーの値段は、1kg当たり1000円ぐらいで、豚肉とあまり変わりませんので、色々な料理によく使います。
(何でもエビを入れたがるタイ人ww)

イントロダクションが少し長くなってしまいましたが、さっそく作りましょう!

グン・パッポンカリーの材料(1食分)

IMG_0004

➊ エビ       4‐5 尾(頭、殻、背中を切って、背ワタを取る)
❷ ニンニク     1 片(みじん切り)
❸ 玉ねぎ      1/4 個(スライス、または約 2.5cm の角切り)
❹ 赤ピーマン    1/4 個(スライス)
❺ 小ネギ      1 本(約 3cm の長さに切る)
❻ 卵        1個
❼ 牛乳       50 ㎖(又はエバミルクや生クリーム)
❽ チリソース    小さじ1
❾ ラー油      大さじ1/2
❿ カレー粉     小さじ1
⓫ 薄口醤油     大さじ1/2
⓬ オイスターソース 大さじ3/4
⓭ 砂糖       小さじ1/2
⓮ サラダ油     大さじ1

作り方

IMG_0016

A) ボウルに卵、牛乳、砂糖、薄口醤油、オイスターソース、チリソース、カレー粉、ラー油(❻~⓭)を入れ、よく混ぜる。
B) フライパン(又は中華鍋)にサラダ油とニンニクを入れ、中火で香りが出るまで炒める。
  ※ 焦げないように気を付けること。
C) 玉ねぎ、エビ、赤ピーマンを加えて、火が通るまで炒める。
D) A)を加えて、弱火でよくかき混ぜる。(炒め過ぎ注意)
E) 卵の固まってきたら、小ネギを加え、軽く炒めたら、火を止めて出来あがり。
F) 白いご飯と一緒に食べる。

IMG_0025

実はですね。。。セロリの葉っぱも入れますが、個人的にセロリが好きじゃないので、自分のレシピには入れてないんです(笑)。緑色の葉っぱがもっと入っていれば、もうちょっと見た目が綺麗になると思います。

これで、本場の味に近い「パッポンカリー」ができますので、ぜひ作ってみてください!

トロピカル人ボンコットが帯広の冬から学んだことを紹介!

サワッディーカ!
皆さん、こんにちは!
タイ出身の帯広市国際交流員ボンコットです。

 2015年の夏から、今年で5回目の北海道の冬を経験をしました。今回紹介したいのは、皆さんにとって当たり前なことかもしれませんが、冬がない国から来たタイ人の私にとっては、割と新鮮なことです。

 まず、タイ人の性格を少し紹介するんですが、タイは地震や台風などの自然災害がとても少ない国です。もちろん、雪は降りません。凍死の心配はあまりありませんし、
どこに行っても食べ物や果物がいっぱいあって、土と水さえあれば、作物が育つ豊かなところなのです。そのため、緊急事態ということにイメージが湧かず、いざというときのために準備しておこうという認識がタイ人にはあまりないと思います。基本的に、「なんとかなるでしょう」と思うのがタイ人です。

 そのような環境で生まれ育った私は、災害や冬などの困難を超えるスキルがとても低いのです。

さて、帯広の冬から学んだことを紹介します!

➊ 歩くときポケットに手を入れない・手袋をつけること

 一年目の冬は、よく徒歩で通勤していました。アパートから職場までは少し坂道になっています。手袋をつけるのは慣れていないので、いつも手をコートのポケットに入れて歩いていました。それで、坂を下りるときに滑って転んで、とっさにポケットから出した手を地面の氷についてしまい、ケガをしました。職場までまだまだだし、寒いし、血も出ているし、痛いし、ポケットに手を入れるわけにもいかないし、半分泣きながら通勤しました。辛かったです(笑)。
 それで、凍っている道の上で歩くのはバランスが悪くなり、危ないとわかりました。普通なら、バランスが取れれば、ちょっと滑っても簡単に転ばないと思いますし、手袋をつければ、万が一転んでもケガを多少防ぐことができるのではと思います。
 と言っても、今でもポケットに手を入れて歩いています(笑)。注意しながら、歩きます。今年の冬はまだ転んでいませんよ。

❷ 雪が降ったら早めに除雪すること・雪をナメないこと

 これもまた一年目の冬なんですが、大雪の後に車を買うことになって、硬くて重たい雪が30㎝ぐらい積もっている駐車場を自分で除雪しなければならなかったのです。それが人生の初除雪でした。。。初めてだから、どうしたらうまくできるのか、掘った雪はどこに運んでいけばいいか、何も知らず適当にしました。それで腰がやられてしまって除雪に対して嫌な印象をもってしまいました(笑)。そして、雪の日に車で通勤するとき、車が埋まって出勤時間にギリギリ間に合うか合わないかというようなシチュエーションが何回もありました。「余裕をもって」と言われても、10分ぐらいあれば十分だろうといつもナメています。それでいつも焦っていて、これじゃ間に合わないと思ったら、結局諦めて自分の足で走ります(笑)。
 ちなみに、アパートにいろいろな種類の雪かき道具がありますが、今までオレンジ色のスコップしか使わなかったんですが、最近気づいたのは、スノーダンプを使ったら、かなり楽になると。。。今まで私は何をしていたんだろうと思いました。もっと早く使えば良かった・・・

❸ 車はやっぱり4WD!靴は冬用!

 タイ人だからか、女性だからか、どちらでもないと思います(結局自分の性格)が、車のことは全然分からなくて、買う時何も考えなかったのです。4駆車とかFFの違いも分かりませんし、安くて走れば良いでしょうとそれしか考えませんでした。それで、最初に買った車は10万円のぼっろぼろな4WDの軽自動車でした。3年ぐらい頑張ってもらって、次車検を更新するときにもう修理できないと、もう休ませた方が良いよと車屋さんに言われたので、新しい車を買いました。今回も何も調べず、すぐ車屋さんがオススメした、FFのものを購入しました。そして冬になって、いつもの調子で運転したら、滑り具合が酷くて、スピードを出してないのに、とても滑ります。4WDとFFはこんなに違うんだと実感しました。FFを買ったことを反省しています。もう遅いですが(笑)。
 靴のことも同じです。ブーツなら何でも良いかと思ったら、全然違いますね。一度タイから買ってきたものを履いて冬道を歩いたら、歩けないぐらいとんでもなく滑りました。やっぱり冬用じゃないとだめだなあと分かりました。

❹ 森の交流館の入り口はすごく滑ること

 冬に森の交流館・十勝に来る機会があれば、出入り口の所を十分に気を付けてください。日当たりが悪いので、大体凍っています。私は滑って行き過ぎたことが何回かあります。

冬から学んだことは、他にもあると思いますが、今思い出せたのはこれぐらいです。また何か思い付いたら、ブログに紹介しますね!
そして、もしこれも気を付けた方がいいよ!などの意見がありましたら、ぜひコメントを残してください。皆さんのご意見を聞くのを楽しみにしています!

タイ人女性の特徴&付き合い方

サワッディカ!皆さん、こんにちは!
タイ出身国際交流員のボンコットです。

2月といえば、バレンタインデーですね!
ということで、今回は恋の月でもある2月らしいことを紹介したいと思います。

それは、タイ人女性との付き合い方です!
恋愛経験の少ない自分がこのようなことを紹介するなんてちょっと恥ずかしいですが(笑)。

自分は典型的なタイ女性とは言えませんが、タイ人にとって “当たり前” なことはなんとなくわかります。

しかし、これは当たり前だ!と自分が勝手に言っちゃうと、個人的な意見になり過ぎてしまうので、今回はインターネットで色々調べて、タイ人と付き合ったことがある日本人の意見を集めました!そして、その意見に対し、タイ人女性としてどう思うか紹介したいと思います。

日本人から見たタイ女性の特徴

良いところ(かも)

♥『明るくて天真爛漫』・『かわいい』・『チヤホヤしてくれる』
→天真爛漫は… (笑)そう見えてもただぶりっ子しているだけかもしれません。でも良い家庭に育てられた子は本当に天真爛漫な人だと思います。
他は否定しません(笑)。

♥『スタイルが良い』・『オシャレに手を抜かない』・『女子力高めな人が多い』
→「タイ人の女の子ってみんなスタイルがいいね」とか日本人の友だちによく言われますが、実はそうでもないと思います。確かに私の友だちや周りの人はオーバーウエートの女性は少ないんですが、日本女性の方がオシャレで女子力高めな子が多く感じます。どうですかね?

♥『面倒見が良い』・『惚れたら、とことんに尽くす』・『浮気しない』
→付き合ったら、なんでもやってあげたい気持ちになりますからね。楽しい時だけではなくて辛い時にも力になりたいと思う人は結構いると思います。なぜそうなるかというと、タイ人にとって付き合うことは、ほぼ結婚前提で付き合いするので、ただの恋人ではなくて、将来の家族として、自分の家族の様に面倒を見ます。付き合いと結婚の違いは一緒に住むか住まないかだけです。(まあ、今は結婚しなくても一緒に住むカップルが多くなっていますが。。。)
「浮気しない」というのは、本当ではありません(笑)。浮気する人はします。

♥『真面目に働いている女性が多い』・『タイの女性は強い』
→頼れない男性がいるから、自分で働いて家庭を支えないといけない女性は少なくないと思います。自分の周りでもそういう家庭がよく見られます。それに、タイ人の男性は浮気する傾向が高いと思われます。結婚しても女性が働かないと、いつか浮気されて捨てられたら困るので、強くならないといけません。(笑)

もちろん、ちゃんとしている男性もたくさんいますが、日本と比べたら、タイは働く女性が多いと思います。
(参考まで→https://www.kochi-tech.ac.jp/library/ron/pdf/2014/03/14/a1150481.pdf)

あまり良くないところ(かな)

♡『嫉妬深い』・『感情の起状が激しい』・『怒ると怖い』
→これはですね…  嫉妬やヤキモチというのは、どこの女性でも同じだと思います(笑)。ただタイ女性の場合は、表情を隠さない性格があります。不満や怒りをそのまま表す人が多いでしょう。特に恋愛の話になると、感情でぶつけます。すぐ怒ったり泣いたりします(笑)。日本ではありえないでしょうね。

♡『プライドが高い』・『相手に絶対謝らない』
→「タイ人は本当に謝らないね!」と前の日本人の上司に言われたことがあります。これは女性だけではなく、男性も同じだと思います。①自分が間違っていないと思っているから謝らない人と、②自分が間違っていても謝らない人がいます。②のタイプは、プライドが高いせいなんでしょうか、自分が悪いと分かっていても謝らない人は、あとで謝罪を表してくるパターンが多いです。冷静になってから謝るか、口頭で謝らなくても、優しくしたり、「ごめんね」というサインをしたりしてきます。

♡『料理ができない・しない』
→外で食べた方が安くて楽だし、作らなくても食べ物が24時間売っているし、作る必要がないからです。それに、タイのアパートや寮などは台所が付いていない所が多いので、作りたくても作れないこともあります。

タイ女性と付き合ったら、こうするとうまくいく(かも)

★『連絡をこまめに』
→タイ人女性が寂しがり屋と言っている人もいますが、単純に愛されたい、いつも大事にされたいという欲求があると思います。タイ人の女性と付き合ったら、「報連相」程ではありませんが、時間があるときに、「ご飯食べた?」とか「何をしているの?」など一言のメッセージや、忙しいときは「今仕事だから、終わったら連絡するね」などいつも報告してあげると、女性は安心するし、いつも愛されていることを感じていたら、変なことを疑ったり、無意味なヤキモチなども少なくなると思います。タイ人のカップルは、一日に何回も連絡することは当たり前なことです。そして、二人の時間を作ってあげることも大事です。

★『怒っているときに、優しくしてあげたら早く治る』
→タイ人女性が怒ったとき、レベルによって対応が違います。重大なことではなければ、放っておくのではなくて、優しくしてあげた方が良いです。好きな食べ物で気を引いたり、スキンシップをとったりしたら、少しずつ機嫌が良くなると思います。

★『異性の友だちとの距離感に気を付ける』
→上記のとおり、タイ人の女性は嫉妬の鬼です(笑)。女性友だちに手を出すことはもちろん禁止です。頭ポンポンなど、不要なスキンシップは認められませんし、頻繁に女性友だちと連絡することもあまりしない方がいいです。気を付けないと、原因不明の怒りにつながります(笑)。彼女に信じてもらいたいなら、言葉も行為も両方見せなければなりません。うまく付き合うためには、コミュニケーションがとても大切だと思います。

これだけできれば、Happyな彼女でいてくれると思います。
面倒くさいかもしれませんが、付き合うのはやっぱりお互いの気持ちを考えながら、うまく調整していくことが必要です。どこまで許せるか、二人で話し合って真ん中の線を見つけて、尊敬し合えば、どの関係でもうまくいくと思います。幸せな女性は何でもやってくれるので、彼女だけではなく、周りの女性をみんなHappyにさせると良いと思います!(笑)

タイ人にとっての付き合いはこれが普通のことだと思いますが、もちろん、タイの女性はみんな同じではありません。人間は個人差があり、みんな違うからこそ面白いのです。
恋愛経験の少ない私ですが、色々研究しましたので、参考になれたら嬉しいです(笑)。

A woman's loyalty is tested

タイ語のあいさつって「サワッディーカ?」「サワッディーカップ?」どっち?

サワッディー ピーマイカ!
明けましておめでとうございます!

皆さん、こんにちは!
タイ出身国際交流員のボンコットです。どうもお久しぶりです!
この半年ぐらいバタバタしていたので、一時休止になっていましたが、今年からブログ活動を復活します!イェイ~ 

久しぶりに何を紹介するかというと!
それは!タイ語のあいさつについて紹介したいと思います!!
…すごいシンプルな話で申し訳ございません。m( _  _  )m

久しぶりで、正直にいうとネタがなかなか出てきませんでした。許してください。
次回から、もっと面白い話を紹介します!約束です!(たぶん)

さてと、タイトルに書いてありますが、タイ語のあいさつは
「サワッディーカ」と「サワッディーカップ」のどちらが正しいのか?と。

ボンコットはいつも「サワッディーカ」を使っているから、「カ」に決まっているでしょうと
思っていらっしゃる方も多いと思いますが、実はどちらでも正しいです。

タイ語を学んでいる方は、当然ご存知だと思います。
「カ」と「カップ」の意味は、特にありませんが、ただ言い方を丁寧に表す言葉です。
日本語でいうと、「です」と「~ます」みたいなものです。
(他にも使い方が色々ありますが、今回はこの意味だけを説明します。)

ただし、「カ」と「カップ」の使い分けは、性別で決められています。
「カ」は女性の言い方で、「カップ」は男性の言い方です。
※「カップ」の正しい発音は、「Khrap(クラップ)」ですが、話す時、タイ人でもあまり、「R」の発音しないので、簡単に「カップ」で大丈夫です。
因みに、「カップ」の「プ」を発音しません。「カッ(プ)」と言って、口を閉じて「プ」の発音を飲み込んじゃいます。(笑)

実は、丁寧に表す言葉は、「カ」と「カップ」だけではありません。
方言や、話す相手、そしてジェンダーの多様性によって、様々な言い方があります。

例えば、北部の女性は、「カ」の代わりに、「チャオ」を使います。
→「サワッディー チャオ」
他は、性別にかかわらず、年下の相手に対して、「ジャ」、「ジャ~」(伸ばせば伸ばすほど、甘く聞こえます)を使う人もいます。場合によって、年上の相手にも使います。
→「サワッディー ジャ」
そして、「ハ」を使う人もいます。「ハ」は少しボーイッシュ的なニュアンスがあります。
→「サワッディー ハ」
「ハ」を使う人のイメージ(あくまでもイメージ)は、Alternative Genderの方がよく使う言い方です。年少の男子も使えます。
「ハ」を伸ばすと、「サワッディー ハ~」は、ニューハーフのお姉さんがよく使う印象があります。

いかがでしょうか?
「カ」と「カップ」で始まり、「チャオ」、「ジャ」、「ハ」まで、
タイ語の丁寧さを表す語尾は、意外と多いですね。

あいさつのことを短く紹介するつもりでしたが、だんだん深い話になってしまいました。(笑)
今度、タイ人に会う機会がありましたら、ぜひいろんな言い方であいさつしてみてください。良いネタになると思います。(笑)

最後に、全く関係ない話ですが、
この記事を皆さんに見ていただくため、キャッチーな写真を探していたんですが、
タイトルと合うフリーライセンスの画像がなかなか見つからなかったので、幼稚園時代のボンコットの写真を公開します!(笑)
これは、幼稚園2年生の発表会の写真です。北部タイの舞踊を披露しました。
キャプションは「ボンコット・ザ・ダンサー」にします。(爆笑)

ボンコット・ザ・ダンサー

~さようなら、タンさん~

皆さん、こんにちは! タイ出身国際交流員のボンコットです!

仕事の事情でしばらく更新していませんでしたが、今回は、タイのことを紹介するのではなく、 皆さんに寂しいお知らせがあります…

それは、森の交流館・十勝で勤務していた、シンガポール出身のタンさんが7月に任期を終えて、 7月31日に帰国してしまったことです。

タンさんに自分で知らせしてもらいたかったですが、ドタバタしていて、結局本人が更新できませんでしたので、ボンコットが投稿します。

タンさんは帯広市国際交流員として2年間働いて、慣れるまで大変だったみたいですが、 色々勉強になったそうで良かったです。

では!下記は、帯広に住んでいて、お世話になった皆さんにタンさんからのメッセージです。

みなさん、こんにちは! シンガポール出身の国際交流員、タンです。
急遽ですが、今回の記事は私の最後の記事になります。

私はJETプログラムに応募し、帯広市の国際交流員になってから、もう2年間経ちました。正直私は2年前に配属通知書をいただいたとき、「帯広は日本のどこなの?」のようなリアクションをしました。

それから2年間、国際交流員の仕事を通して帯広市のことをたくさん知ることができました。

その上、小学校やとかちプラザなどで開催する講座を通して、シンガポールを紹介することもできました。このような機会を与えてくれた帯広市に感謝です。

そして、何よりも私が担当した「キッズ・プレイグラウンド」、「シンガポール料理教室」や森の交流館・十勝の他のイベントに参加した方に感謝しています。イベントにいつも参加してくれる方のおかげで交流館のイベントを続けることができましたし、みなさんに出会って、みなさんの話を通して、国際交流を楽しくできたと思います。

私は2年間帯広に住んでいたので、帯広から離れると少し寂しくなります。この2年間は本当にあっという間でした。

最後になりますが、皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございました。 それでは、バイバイ、帯広。

タンさん、これからも頑張ってください!
皆さんもぜひ帯広でタンさんを応援しましょう!

タンさんのストーリーをフルで読んでみたい方は、ぜひ帯広パイオニア8月号をご覧ください。リンクはこちらです。

帯広パイオニア8月号

英語版しかありませんが、英語の勉強に良いのではと思います。

ガパオ・ライスの「ガパオ」って何?【レシピ公開】

サワッディーカ!皆さん、こんにちは!
森の交流館・十勝で勤務している、タイ出身の国際交流員ボンコットです。
(勤務先をPRしたい気分(笑))

さて、皆さん、「ガパオライス」という料理は知っていますか?
そして、「ガパオライス」ってタイ料理だとご存知ですか?
そして、そして、「ガパオライス」って何ライスなのかわかりますか?

実は帯広に来て、初めてタイ料理教室を企画したとき、「ガパオライス」を紹介しました。
ちょうど3年前ぐらいに、その料理教室のPRで、「ガパオライス」についてブログにも投稿しましたが、上記の3点の質問の答えを知りたい方は以下のリンクへご確認ください。(ここで答えないのかい!)
『誰でも作れるタイ料理教室:ガパオライス』

答えはここで書きませんが、レシピを公開いたします!うぇい~!
ちなみに、今回公開するレシピはいつも母が作ってくれていたレシピです。
正直にいうと、レシピなんかありません。全ては「勘」です。(笑)
無責任なことを言っていますが、実は、昔実家で20年ぐらい食堂を運営していました。母が(笑)。
ですので、美味しさはギャランティーできます!

実は、ガパオライスには様々なバリエーションがあります。
豚肉、鶏肉、牛肉、エビ、イカやピータンなどです。ボンコットが一番好きなのは、「ガパオ・ムーグロープ(カリカリ揚げ豚)」という、カリカリに揚げた皮付の豚バラ肉を使った、ガパオライスです(スーパー高カロリー)。味付けは基本的にはどれも同じです。

タイに帰国したときに食堂で食べた、「ガパオ・ムーグロープ」の写真です。

次に紹介するのは、一番シンプルな豚挽肉を使ったガパオライスのレシピです。

さて、レシピを見てみましょう!

ガパオライス 1人分

材料
①.豚挽肉(粗びき)                100g
②.ガパオの葉(ホーリーバジル)          10枚(一つまみぽいっと)
③.生唐辛子                    1本
  (辛いものが苦手な方は入れなくても大丈夫です)
④.ニンニク                    2片
⑤.薄口しょうゆ                  大さじ1/2(一じゅわ~と)
⑥.オイスターソース(タイ産がオススメです)    大さじ半
⑦.砂糖                      小さじ1/3
⑧.魔法の粉(うま味調味料)            ほんの少し
⑨.水                       大さじ2
⑩.サラダ油                    大さじ2
   (カロリーを気にする方は大さじ1でもOK)
⑪.目玉焼き                    1個

作り方
1.ニンニクと唐辛子を一緒に潰しておく。(潰しすぎ注意)
2.フライパンに油を入れ、中火で加熱する。
3.豚挽肉を入れ、火が80%ぐらい通るまで炒めて、潰したニンニクと唐辛子を加え、香りが出るまで軽く炒める。この段階で、辛い匂いが鼻に来て、くしゃみが止まらなければ、美味しさの証拠です。
4.⑤~⑨の調味料を加えて、よく混ぜたら、ホーリーバジルを加え軽く炒めて、火を止める。
5.白いご飯に載せて、目玉焼きでトッピングしたら、完成。

いかがでしょうか?
とても簡単そうですね。このレシピのとおりに作れば、美味しくできるはずです(たぶん)。
ポイントは、火の強さと炒める時間です。火が強すぎると、すぐ焦げてしまうし、炒め過ぎると、肉が固くなります。うまく調整して作ってみてください。

うまくできても、うまくできなくても、コメントしてもらえたら嬉しいです。ぜひぜひ、作ってみて結果をお知らせください。

二日酔いに効く食べものは??二日酔いの時にタイ人はよく○○を食べる!

サワッディーカ!
皆さん、こんにちは!
タイ出身の国際交流員ボンコットです。

この時期は、送別会や、歓迎会が多い時期ですね。
皆さんは飲み会で飲みつぶれたりしていませんか?(笑)

飲み過ぎて、次の日に二日酔いで辛い人はたくさんいると思います。
さらに、次の日に仕事があると、特に辛いですね。

alcohol-428392_1920

そんなときは、どうやって対応していますか?

タイ人に人気のコミュニティーサイトで、「二日酔いの時、何を食べる/飲むの?」というテーマで、たくさんの回答がありました。面白い方法もいくつかあるので、以下のとおり紹介したいと思います。

 水をたくさん飲む。 
→ まあ、これは基本的なことなんですね。二日酔いの時は、できるだけ水分を取りましょう。

 ウィスキーストレートを1ショット、ビールを飲む。
→ お酒はお酒で酔いを覚ますという考え方もあります。

 乳酸菌飲料を飲む。
→ 二日酔いの時は、乳酸菌飲料を2~3本飲んだら、良くなるというタイ人もいます。

 トムヤムクン味のカップ麺を食べる/辛酸っぱいスープ/暖かいお粥、スープを飲む。
→ これはタイ人らしいですね。私も二日酔いになった時、いつも辛いスープを飲みたくなりますので、よくスープカレーを食べに行きます。

 炭酸飲料を飲む。
→ コーラなどの炭酸飲料を飲むとすっきりするみたいです。

 缶詰めのライチを食べる。
→ これはまた面白いですね。タイの缶詰めフルーツはシロップの中に入っています。甘い汁を飲んだら、気持ちがよくなるでしょう。

hangover

 寝る前に、パラセタモール(解熱鎮痛薬、アセトアミノフェンと同じ)を2錠飲んで、スポーツドリンク+エネルギードリンクを1本ずつ飲む。
→ そうすると、次の朝は二日酔いにならず、すっきりするらしいです。だだし、飲んだ日に薬を飲むのは危ないので、お勧めしません。

 カキ氷シロップを少し水で割って飲む。
→ 濃い目にして飲んだら、より良い効果があるそうです。

 生卵にチリペッパーをかけて食べる。
→ タイ人はそもそも生卵を食べる習慣がないので、珍しいケースですけど、二日酔いにそうやって食べる人もいますね。たぶんこれは個人差があると思います。

 ブラック・コーヒー/ブラック・コーヒー+パラセタモールを飲む。
→ これも個人差があると思います。コーヒーが苦手な人は悪化するかもしれません。

 レモン汁を飲む/酸っぱいみかんを食べる。
→ 二日酔いの時は、酸っぱいものを食べる/飲むと、目が覚めます。

 ココナッツジュース/オレンジジュースを飲む。。。
→ ⑥や⑧と同じように、二日酔いの時は、食欲がないと思いますので、甘いものを飲むとすっきりしますね!

いかがでしょうか?自分に良さそうなものはありませんか?
上記のものは、あくまでも個人の意見で、医療上で証明できる論文などはありませんので、マネしたい方は自己責任です。(笑)

ggでも、二日酔いに一番効果があるものは、「休暇届」だと思います!(笑)
冗談です。一番良いのは、やっぱり二日酔いにならないように、ほどほどに飲むことですね。
それは分かっているけど、なかなかできない方がたくさんいると思います。
私もその気持ちがよくわかります。いつも「飲み放題」という言葉にやられています。
それでも、みなさん、今度の飲み会で一緒に頑張ってお酒を楽しみましょう!(笑)

※ 飲酒運転はやめましょう!

帯広に来てから、よく聞かれる質問②!「雪は初めて?」& 「タイ人は風邪を引くの?」

サワッディーカ!皆さん、こんにちは!
タイ出身の国際交流員ボンコットです。

さて、前回に続いて、「帯広に来てから、よく聞かれる質問」シリーズを書きたいと思います!
帯広で出会った皆さんによく聞かれた、紹介したい質問その②はこれです!

雪を見るのは初めて?

いいえ、人生で初めて雪を見たのは、日本ではなく、なんと!アメリカです。
大学2年生の時、Work & Travelプログラムを通じてアメリカで約3ヶ月働きました。
バイト先はバージニア・ビーチのお土産屋さんでしたが、
雪を見たのはJFK空港周辺の、溶けかけている汚い雪でした(笑)。
あまり感動的なものではありませんでした。。。

まあ、それをなしとして、初めて降っている雪を見たのは、その一年後、東京に留学をしにきたときでした。

IMG_1101

初スノーエンジェル体験

 

初めて降っている雪を見たので、テンションが上がって夜中に雪遊びしましたが、
東京の雪は、すぐ溶けてしまうので、びっしょ濡れでした(笑)。

 

「あー、雪はこんなもんか~」と思ったら、帯広に来て、それは違ったとわかりました。
東京で見た雪は北海道で見た雪と、質がぜんぜん違いますね。
ここの雪は、ふわふわで、うまく説明できませんが、なんとなく可愛らしくてとても綺麗です。

こんなに綺麗な雪を見たのは、帯広に来てからです。
冬の天気の良い日に、ちょっと市外に行ったら、十勝の冬の風景がすごく綺麗で、とても感動しました。いつか家族を連れてきて、この美しさを見せたいと思っています。

IMG_0778IMG_6802

続いて、冬関連でよく聞かれた質問ではありませんが(年に1回)、珍しいと思ったものでもう一つ紹介したいのは、こちらです!

「タイは暑いから、タイ人は風邪を引かないでしょ?引くの?」

うーん、そうですね…
実は、タイ人も普通に風邪を引きます(笑)。
暑いから風邪を引かないだろうと思っている方はいらっしゃると思いますが、
確かにタイは冬はないんですが、(自慢するものじゃないですが)乾季(11月~2月)はあります(笑)。
乾季は、タイ人にとって一番寒い時期ですので、20度以下になる時があります。
「あったかっ!」と思うでしょうが、タイ人の感覚は道産子の皆さんのと違います(笑)。
一番寒くても、15度前後なんですが、夜と昼の温度差がすごく激しいです。
夜から朝にかけて、15度ぐらいだったのに、昼になったらいきなり、35度になる場合も所々あります。

温度差が激しくて、身体が付いていけなくなったら、風邪を引きやすくなります。

それに、乾季だけではなく、雨季や夏の時にも風邪を引きやすい環境はたくさんあります。

タイは暑いから、室内ではガンガン冷房を付けIMG_3659ます。
外は35度以上あるのに、オフィスの中は20度以下などの場合がありますので、外に出たり、中に入ったりすると、風邪を引いてしまうのもいます。

今後、タイへ旅行に行く予定のある方は、長袖は要らないだろうと思うかもしれませんが、
やっぱり薄いものでも、一枚ぐらいは持って行った方が良いと思います。

 

帯広に来てから、よく聞かれる質問①!「なんで帯広!?」

サワッディーカ!皆さん、こんにちは!
タイ出身の国際交流員ボンコットです。

帯広に来てから、もう3年と4か月経ちました。
この3年は短いようで長く、長いようで短く感じます。
辛い時もありますが、大体は幸せで楽しい3年間を過ごしました。

さて、今回皆さんにシェアしたいことなんですが、
ここに来て、いろんな人と出会って、よく聞かれる質問を紹介します!

ボンコットランキング1位は、「なんで帯広に来たの?」

gan

初めて帯広動物園へ行ったときの写真

…うーん、正直にいうと、自分もよく分かりません。(笑)
運っていうか、たまたまっていうか…やっぱり帯広に縁があるからだと思います。
説明すると、長くなりますが、説明したいです。(笑)

帯広に来る前は、タイにある日系企業で(素人の)日タイ通訳として勤めました。
仕事は順調過ぎて、自分に疑問が出ました。
「このままで良いのか?」
毎日使っていた日本語は、すごく専門的な用語で、その会社でしか使わない言葉が多かったのです。
最初の頃は、新しい単語を覚えるのに必死でしたが、慣れて来たら、毎日同じことを訳していて、通訳・翻訳の面白さがだんだん無くなりました。(通訳経験がまだ浅いのに、偉そうに言っちゃって…(笑))
通訳は一つの言葉をもう一つの言葉に訳すことしかできないから、何かアイディアがあっても自分の意見があまり出せませんでした。
もちろん、通訳は国と国、人と人に対して大事な役割だと思います。
でも、自分にとって、通訳の仕事はまだ答えじゃないと思いました。
その会社で働き続けると日本語も仕事も成長できなくなるんじゃないか、
そのComfort zone(安全地帯)に慣れてしまう前に、新しいことを挑戦したいと…

そのとき!

タイの日本大使館のホームページで、帯広市に努めるタイ出身国際交流員を募集しているのをたまたま見ました。北海道のことは知っていますが、帯広の名は聞いたこともなく、最初は地名も読めなかったです(すみませんでした💦)。

自分より優秀な人がたくさんいるし、受からないだろうと思いながら、
申込書を提出して、面接を受けて、気付いたらもう帯広にいました。
3ヶ月間で人生が変わりました。

来る前は、東京の様に通勤ラッシュで電車の中に人がギュウギュウ詰まっていることを想像していました。

でも、帯広はそのイメージと全く違います。びっくりするぐらい。
実家のチェンマイと似たような感じで、帯広の生活に慣れるのは難しくなかったです。
毎日ゆったり、のんびりして、出会った人々がとても優しいです。
野菜の季節にはじゃがいもや、かぼちゃなどの野菜をたくさんもらいましたし、いろんなことを体験させてもらいました。

最初は自分の意思で帯広に来たわけではなかったんですが、
この3年間は帯広市で暮らさせてもらって、帯広の良さを強く感じます。
何が良いか、具体的にうまく説明できませんが、
冬は寒いけど、人は温かい・・・というギャップが良いです(何かカッコイイことを言っちゃって(笑))。

都会ではなく、帯広に来れてよかったと本当に思います。

e99d92e7a9ba

最初来た頃、十勝の青空はすごく印象的

そして、今の仕事は自分のやりたいことやアイディアをどんどん提案することができます。
自分の企画したことが認められて、実現化して、小さなことでも成功したら、とても嬉しいことです。
例えば、このブログみたいに、皆さんに読んでもらえて、
読んでくれた皆さんに「いいね」や「コメント」がもらえるだけで、やりがいがあります。

まだしばらく帯広で暮らさせていただきますので、
これからも宜しくお願いします!

【タイ語を学ぼう!】「555」ってどういう意味?

サワッディーカ!皆さん、こんにちは!
タイ出身の国際交流員ボンコットです。

今の時代では、日常生活にチャットアプリやSNSがよく使われています。
SNSを始めた最初の頃は、日本人の友だちがよく使っている、意味がよく分からない記号がありました。

それは、「w」です。
日本人の友だちがメッセージを送ってくるときに、文章の最後によく「w」とか「www」を付けます。

どう見ても英語のアルファベット「w」にしか見えない、なぞの記号です。
「えー、それとも「。」の代わりに使ってるかな…」と様々な可能性を考えてみました。
友だちに聞くのがカッコ悪いので、頑張って自分で調べました。

調べた結果は、「w」= (笑)…です。

ん?どういうこと??と普通は思いますよね。

(笑)→わら→wara→w…

なるほど!
すごい変換ですね!

それで、友だちに教わった似たようなコトバを思い出しました。
少し古いですが、「KY(Kuuki ga Yomenai)」とか、「PK(Pantsu ga Kuikonderu)」などです。日本語は面白いですねww

49776640_361999531266308_1648515242566615040_nさて、今回はタイ人がよく使うチャット用語の「555」を紹介したいと思います。

日本の「w」程複雑じゃありませんが、「5」はタイ語で「ハー」といいますので、「555」は「ハーハーハー」→「ハハハ」の笑い声のことです。
だから、タイ人はチャットで「面白い」、「笑いたい」と伝えたいときに「555」や「55555555555555」など無制限の「5」を使います。

もし、タイ人の友だちがいましたら、今度使ってみてください。

49459796_536504423517020_8329312725188476928_n