夏の大好物・アイスクリームinアメリカ

まーやんの!

みなさんお久しぶりです!帯広市の国際交流員クリスです。最近だんだんと暑くなってきましたね。私はもう衣替えをして夏を迎えています!北海道は雪国ですが、意外と暑くなるので、たくさんの対策を今から考えています。扇子や半そでのシャツは当たり前ですが、ほかには冷たく食べられる物もいいと思います。ぱっと思い浮かぶものは、やっぱりアイスクリームです!

アメリカのアイスクリーム

アメリカ人は冬にも好んで冷たい水を飲むだけでなく、一年中アイスクリームを食べるのが大好きなんですよ!アメリカ人は、コーンやスプーンとカップで食べるのはもちろんですが、アイスクリームをアレンジする他の食べ物を作ることが多いです。例えば、フルーツと合わせてサンデーにしたり、牛乳と合わせてミルクシェイクにしたりします。クリームソーダに入れてアイスクリームフロートを作ったり、パイの上にのせたり、サンドウィッチに入れたりします。ワッフルやトーストにのせて、朝食にするのもあります。バナナスプリットという、チョコレートシロップと甘いトッピングをかけたバナナでアイスクリームを挟んだものもあります。アイスも油で揚げるフライドアイスもありますよ!今はアメリカだけでなく、世界中で食べられるようになりましたが、ほとんどはアメリカ発祥のもので、中にはアメリカでしか食べられないものもあります。

私の地元では、ハンバーガーやステーキ、パンケーキや魚料理など、なんでも提供するハムデン・タウン・ハウスというレストランがあります。ここのバナナスプリットは世界一だと断言できます!このレストランでは、ミルクシェイクやパフェなど色々なスイーツを注文できます。

「地元のダイナーのバナナスプリット」

日本のアイスクリーム

日本のアイスクリームのフレーバーの創造性にはびっくりしました。日本に来て、抹茶、栗、白玉、黒蜜、小豆、メロンなどのフレーバーを初めて見て驚きました。私が長野に住んでいたころ、大王わさび農場でわさびアイスを初めて見たときは、わさびはとても辛いので合うのか疑問に思いましたが、とても美味しかったです。帯広のアイスクリーム屋さんもとてもクリエイティブなフレーバーがあり、日本のおいしいアイスクリームがとても好きになりました。夏になると、十勝・帯広の牧場が営むアイスクリーム店「ウエモンズハート」によく食べに行きます!夏にちょうどいいですね。濃い抹茶、かぼちゃ味をよく頼みます!

「車の中でアイスクリーム!」

アメリカのアイスクリームメーカーも、新しくて大胆なフレーバーに挑戦することに前向きな気がします。「サーティーワン」のフレーバーのほとんどは実は日本独自のものなのですが、たくさんの素材を組み合わせて新しい食感や風味のアイスクリームを作るという発想は、とてもアメリカ的だと思います。ちなみに、好きな味はチョコとクッキーチーズケーキです!

トッピング?

アメリカ人はアイスクリームにトッピングをかけるのが好きです。アメリカの子どもたちは、アイスクリームにスプリンクルやナッツ、チョコレートシロップ、オレオ、グミ、エムアンドエムズというキャンディーなど、たくさんの甘いものをかけるのが大好きで、プレーンなものを食べることはほとんどないと思います。私はチョコレートシロップのトッピングが好きです。帯広にも、トッピングのあるお店があったらうれしいです。ありましたら、コメント欄で教えてください!

「アイスクリームを頼むとき、このようなトッピングを自由に選ぶことができます(アシュリーズアイスクリーム、コネチカット州ニューヘイブン)」

アメリカのアイスクリームはいかがですか?帯広市の姉妹都市であるウィスコンシン州マディソン市は、アメリカの酪農王国として知られて、美味しいアイスクリームがたくさんあるらしいですよ!アメリカに旅する機会があれば、是非アメリカのアイスクリームを試して、トッピングをたくさんかけてみてください!

では、またね!

アイルランドのスーパーのツアー

みなさん、こんにちは!

アイルランド出身の国際交流員マネリです。元気ですか?

今回のブログはちょっと短いですが、私は海外に行くとき、好きなことの一つはその国のスーパーに行って、どんな食べ物があり、どのように配置されているかを見ることです。なので、皆さんにアイルランドのスーパーの様子を紹介したいと思います!前回アイルランドにいたときに、皆さんに見せるために地元のスーパーの写真を撮りました。どうぞご覧ください!

最初は入り口です。ここには日刊紙と飲み物やお菓子、サンドイッチ、などのような昼食のものがあります。

次は果物と野菜のセ売り場です。アイルランドでは果物や野菜をいっぱい生産していますが、スペインなどのより暑いヨーロッパ諸国からたくさん輸入もしますので、提供されているバラエティは幅広~いです!マッシュルームやりんごのように、日本では高価または他の珍しい野菜と果物のいくつかは、アイルランドでは非常に一般的で、すごく安いです。

果物と野菜の後には、ジャガイモがあります。 アイルランドの主食なので、500gから20kgの袋の範囲で見つけることができます。 それらも大きなジャガイモであり、多くの場合、手のサイズくらいです。

パンのセクションには、白パンから茶色と全粒粉パンまで、さまざまな種類があります。アイルランドでは、パンは「bread」と呼ばれていますが、このような先に切って、袋に入ったパンは「sliced pan」と呼ばれています(言い方の違いの原因はフランス語の「pain」からきました)。一部のスーパーには、さまざまな焼きたてパンを購入できるベーカリーもあります。アイルランドの人々はサクサクしたクラストが好きなので、砂糖や脂肪が含まれているパンはほとんどありません。

生鮮食品のセクションの後は、冷蔵庫、冷凍庫、常温保存食品があります。

最初はデリカウンターです。ここでは、あらゆる種類の調理済み肉を好きなように切ってもらうことができます。写真を撮られませんでしたが、左のカウンターで焼きたてのケーキも手に入るし、手作りピザ売り場もあります!

右のカウンターには新鮮な肉のセクションがあります。 ここでは、お好みの方法で肉を切ってもらったり、カット済みの肉を購入したりできます。一部のスーパーにも魚売り場があります。この近くでは、包装済みの肉や魚も購入できます。

これが乳製品売り場です!アイルランドは多くの乳製品を生産(そして消費)しています。フランスなどから輸入されたグルメチーズとアイルランドで生産されたグルメではないチーズ(メインはチェダーです。)、ヨーグルト、バター、ミルクのセクションがあります。ミルクは500mlカートンから3Lカートンまで置いてあります。

パスタとお米の売り場では写真を撮れませんでしたが(混んでいたため)、パスタとお米を見つけるのは非常に簡単で、週に2か3回食べることもありますが、見つけることができるお米は通常、長い粒のインドのバスマティ米またはタイのジャスミン米です。日本の短い粒のお米を見つけることは難しいです。 残念ながらアイルランドで日本食は少し珍しいので、専門店に行かなければなりません。

その売り場の隣は缶詰です。日本と同じように魚、豚肉、果物の缶詰がありますが、トマトソースに入ったスパゲッティとトマトソースに入った豆の缶詰もあります。

最後はシリアルの売り場です。アイルランドでは、一般的な朝ごはんはトーストとバター又はシリアルです。甘いもの、甘くないもの、色々な種類のシリアルが見つけられます。個人的にポリッジが好きので、ポリッジためのオーツ麦を買います。

ボーナス:お酒(未成年者は読まないでください 笑)

フランスやスペイン、イタリア、オーストラリア、アメリカ産のワインと他のお酒を輸入していますのでスーパーでもお酒の売り場は幅広いです。

いかがでしたか?日本のスーパーと違うところも多いでしょね。もしアイルランドに来ることがあったらぜひスーパーにも足を運んでみてください。きっと何か発見ありますよ!

また次回

ギャビン

スタウトビール入りビーフシチュー

みなさん、こんにちは!

アイルランド出身の国際交流員マネリです。元気ですか?
今週の火曜日、FM-JAGAに出演して、DJの栗谷さんとアイルランドの料理について色々紹介しました。その話で、アイルランドのシチューのレシピを投稿することを約束しました!だから、今日、スタウトビール入りビーフシチューを紹介したいと思います。このシチューはアイリッシュビーフシチューの現代的なアレンジです。スタウトビールの加えはマッシュポテトとよく合う深みのある強烈な風味が生まれます。 この料理は1つの鍋で簡単に作ることができますが、時間がかかります。前日にシチューを作り、冷蔵庫に一晩置いてもよいです。12時間以上に寝かしたら風味が増し、さらに美味しくなります!

材料(4人分)

牛肉(ブロック)
玉ねぎ
人参
セロリ
マッシュルーム
ジャガイモ
ニンニク,
うす切りベーコン
トマトペースト

1kg
2個
3本
2本
200g
4~5個
3片
200g
大さじ4

小麦粉
牛・鶏がらスープ
スタウトビール

コショウ
ローリエ
パセリ
オレガノ
タイム

大さじ3
750ml
450ml
小さじ1
小さじ1
2枚
小さじ1
小さじ1.5
小さじ1

マッシュルームが好きなのでレシピの量以上追加しました

作り方(3時間)

  1. 牛肉を2cm角に切ります。人参や玉ねぎ、ジャガイモの皮をむいて、一口サイズに切ります。セロリを5mm長ほどに切って、マッシュルームを半分に切ります。ベーコンを5mmほど近くに切る。にんにくをみじん切りにします。
  1. 鍋に油を大さじ2入れあす。強火で、鍋の底を覆うように牛肉を追加します。牛肉の各面が焼けたら、取り出して別のボウルに入れます。肉が鍋の底に付着している場合は、剥がないで大丈夫です。十分に褐色になると、自然とはがれます。 残りの牛肉も少しずつ同じ方法で炒めます。
  1. 中火に弱め、同じ鍋にベーコン、玉ねぎ、マッシュルームを加えます。必要に応じて油を追加する。よくかき混ぜて、玉ねぎが柔らかくなるまで約10分間炒めて、 にんじんとセロリを加える。さらに約3分間炒めて、小麦粉をまぶす。小麦粉が均一にコーティングされるまでかき混ぜ、2分間炒めます。
  1. スタウトビールを加えて強火にします。 この時に鍋の底をこすり、残っている焦げ目を取り除きます。2分間沸騰させ、他のすべての材料を鍋に加えて、かき混ぜて弱火にします。 蓋をして弱火で1時間30分煮込み、15分ごとに混ぜます。最後の30分間は蓋を外して煮込みます。 塩こしょうで味を調えます。
  1. 完了です。マッシュポテトまたはパンと一緒に出します。

いかがですか。質問や感想などがあれば、以下のコメント欄で教えてください!

Bain taitneamh as do bhéile!(どうぞを楽しんでください!)

また次回

ギャビン

中国の特別な冬支度-秋野菜

皆さん、こんにちは。

真冬になって、本当に寒いですよね。この季節、毎日熱々の鍋料理を食べたいですよ。中国の東北地方には、特別な鍋料理があります。これを食べるために、冬が来る前に秋野菜を準備しなければなりません。

私のふるさと瀋陽市では、10月下旬になると、白菜を満載したトラックが街角へ売りに来ます。白菜だけではなく、25本くらいずつ梱包した長ねぎを載せたトラックもあります。これが中国の秋野菜です。白菜を買ったあとの1週間、毎日干さないといけないです。なぜかというと、白菜は水分が多いから、温度が高い室内に置くと、すぐ腐っていきます。干すときに、毎日白菜を裏返す必要があります。片面だけ干すと、反対面が腐っていくからです。外側の白菜の葉の水分が無くなり、しおれたら、ベランダか地下室で保存できるようになります。白菜の保存温度は0度~5度なので、凍結しないように重ねて、レジャーシートや使わないフトンを被せます。

1

このように重ねて、レジャーシートを被せる

●なぜ秋野菜を買うのですか?

昔は、今のような冬でも夏の野菜を食べられる便利な環境ではありませんでした。しかも、収穫の秋に野菜はすごく安いですが、冬になるとだいぶ高くなります。たとえば、秋に100円で10kgの白菜を買えるとしたら、冬になると100円で3kgも買えないくらいです。3kgでも、日本では「業務用」と思われるかもしれません。

●今の人も大量の秋野菜を買いますか?

中国でも20年前より、「秋野菜」を買う人が大分減りましたが、おばあちゃんの年代の人たちは、本当に今でも買っています。今年の秋も、私のおばあちゃんはまた100kgの白菜とたくさんのねぎを買いました。お母さんの年代の人たちは、買う人がだんだん少なくなりました。私と同じ年の友達では、買う人はほとんどいないです。

●大量の白菜をどのように食べますか?

秋の終わり頃に干した白菜を甕に漬けて、自然発酵させ、漬物にします。日本のスーパーで売っている漬物とはちょっと違います。中国語で「酸菜」(スヮンツァイ)と言います。酸菜の作り方は、日本の野沢菜漬けの作り方と似ているらしいです。干したあとの白菜の外側の葉を剥がして、大きな甕(ちなみに、昔おばあちゃんの家の甕は、子どもが完全に入れるぐらいの大きさでした)に洗った白菜を入れ、大きな粒の塩を振り、また白菜を入れ、塩を振り、それを繰り返して、あとは水も少し入れて、白菜を山のように積んで上に重石を載せます。甕を自宅のベランダや邪魔ならないようにビルの階段に置いておくと、しばらくして、重石が甕の中へ自然に沈み、白菜から水が出てきてくることによって、白菜は沈み、水は上がり、軽く自然発酵するので、カビが水面に出たら、水ごと取って、捨てます。1ヶ月ぐらい経つと、できあがります。そうしたら、白菜はより長持ちします。

2

冬季に主に鍋料理の材料として使います。また、他の具と一緒に炒め物にしてもいいです。さらに、餃子の具にもできるのです。とにかく、加熱した上で食べる漬物です。

●有名な酸菜料理は何ですか?

東北地方での有名な酸菜料理に「酸菜骨付き豚肉鍋」があります。冬になると、必ずこれを食べます。日本の中華料理屋さんでも食べられる店があります。メニューに書かれていなくても、注文したら、特別に作ってくれる可能性もありますので、興味がありましたら、店の人に聞いてみてください。

3

二日酔いに効く食べものは??二日酔いの時にタイ人はよく○○を食べる!

サワッディーカ!
皆さん、こんにちは!
タイ出身の国際交流員ボンコットです。

この時期は、送別会や、歓迎会が多い時期ですね。
皆さんは飲み会で飲みつぶれたりしていませんか?(笑)

飲み過ぎて、次の日に二日酔いで辛い人はたくさんいると思います。
さらに、次の日に仕事があると、特に辛いですね。

alcohol-428392_1920

そんなときは、どうやって対応していますか?

タイ人に人気のコミュニティーサイトで、「二日酔いの時、何を食べる/飲むの?」というテーマで、たくさんの回答がありました。面白い方法もいくつかあるので、以下のとおり紹介したいと思います。

 水をたくさん飲む。 
→ まあ、これは基本的なことなんですね。二日酔いの時は、できるだけ水分を取りましょう。

 ウィスキーストレートを1ショット、ビールを飲む。
→ お酒はお酒で酔いを覚ますという考え方もあります。

 乳酸菌飲料を飲む。
→ 二日酔いの時は、乳酸菌飲料を2~3本飲んだら、良くなるというタイ人もいます。

 トムヤムクン味のカップ麺を食べる/辛酸っぱいスープ/暖かいお粥、スープを飲む。
→ これはタイ人らしいですね。私も二日酔いになった時、いつも辛いスープを飲みたくなりますので、よくスープカレーを食べに行きます。

 炭酸飲料を飲む。
→ コーラなどの炭酸飲料を飲むとすっきりするみたいです。

 缶詰めのライチを食べる。
→ これはまた面白いですね。タイの缶詰めフルーツはシロップの中に入っています。甘い汁を飲んだら、気持ちがよくなるでしょう。

hangover

 寝る前に、パラセタモール(解熱鎮痛薬、アセトアミノフェンと同じ)を2錠飲んで、スポーツドリンク+エネルギードリンクを1本ずつ飲む。
→ そうすると、次の朝は二日酔いにならず、すっきりするらしいです。だだし、飲んだ日に薬を飲むのは危ないので、お勧めしません。

 カキ氷シロップを少し水で割って飲む。
→ 濃い目にして飲んだら、より良い効果があるそうです。

 生卵にチリペッパーをかけて食べる。
→ タイ人はそもそも生卵を食べる習慣がないので、珍しいケースですけど、二日酔いにそうやって食べる人もいますね。たぶんこれは個人差があると思います。

 ブラック・コーヒー/ブラック・コーヒー+パラセタモールを飲む。
→ これも個人差があると思います。コーヒーが苦手な人は悪化するかもしれません。

 レモン汁を飲む/酸っぱいみかんを食べる。
→ 二日酔いの時は、酸っぱいものを食べる/飲むと、目が覚めます。

 ココナッツジュース/オレンジジュースを飲む。。。
→ ⑥や⑧と同じように、二日酔いの時は、食欲がないと思いますので、甘いものを飲むとすっきりしますね!

いかがでしょうか?自分に良さそうなものはありませんか?
上記のものは、あくまでも個人の意見で、医療上で証明できる論文などはありませんので、マネしたい方は自己責任です。(笑)

ggでも、二日酔いに一番効果があるものは、「休暇届」だと思います!(笑)
冗談です。一番良いのは、やっぱり二日酔いにならないように、ほどほどに飲むことですね。
それは分かっているけど、なかなかできない方がたくさんいると思います。
私もその気持ちがよくわかります。いつも「飲み放題」という言葉にやられています。
それでも、みなさん、今度の飲み会で一緒に頑張ってお酒を楽しみましょう!(笑)

※ 飲酒運転はやめましょう!

家で本場の中国餃子を作りましょう!

皆さん、こんにちは。

春草萌えいづる季節を迎え、お元気でお過ごしでしょうか。3月の北海道は本州より寒いですね。でも、帯広の雪はほとんど溶けてしまい、車を持っていない私にとって、自転車に乗れる季節になり、すごく嬉しいです。

先月、ネイネイが企画した中国料理教室「中国餃子宴」は無事に成功しました。多くの方に申込んでいただき、本当にありがとうございました。

12名の参加者と楽しい時間を過ごしました。当日の写真を見ながら、イベントの雰囲気を感じてもらいたいです。

全員揃って、イベントを開始!ネイネイと参加者の皆さんin 森の交流館・十勝。まずは、自然感のあるウィンターガーデンで、簡単な自己紹介や流れの説明をしました。

1

森の交流館・十勝 ウィンターガーデンにて

早速ですが、料理を調理し始めました。参加者の皆さん、普段料理をされている方が多く、手際よく進みました。

しかし、よく料理をする人にとっても、餃子の皮を作るのは難しかったようです。普段、あまり家で餃子の皮を作らないですよね。

餃子の皮を作るのはやや時間がかかりました。参加者はグループごとに、互いに協力して完成させました。

きれいにできましたよ。一つのグループは大体60個くらい作りました。皆さん、いかがですか。美味しいそうに見えましたか?(笑)

今回は2種類の餃子(蒸餃子、水餃子)とサラダ1品を作りました。出来上がった餃子を食べながら、私の「中国食文化」に関するプレゼンテーションを聞いてもらいました。参加者の方たちは積極的に質問もしてくれました。また、アンケートの結果から、皆さん楽しく料理教室に参加していたことがわかりました。本当によかったです。

中国は広いですから、気候や歴史などの違いによって、料理のジャンルがいくつもあります。また、機会があるとき、別の料理を紹介したいと思います。最後に、今回の餃子宴のレシピを公開します。ぜひ家で試してみてくださいね!

まもなく4月になりますが、楽しく新年度を迎えましょう!また来年度!

10

11

中国料理パーティーのレシピ公開――第4弾

皆さん、お待たせしました。先月、本当に忙しかったですよ。これから、レシピの続きを更新します。

本日は、女性と子どもが喜んでくれる料理を紹介します。

中国語でいえば、「松仁玉米」[ソン レェン ユー ミイ](松仁=松の実、玉米=コーン)です。

松仁玉米

早速、レシピを見てみましょう!

食材:(7人分)*

コーン2缶、ピーマン4個、松の実1袋、サラダ油、牛乳、塩、三温糖

作り方:

1 缶詰のコーンの蓋を少し開けて、水切りします。

2 ピーマンの芯を取り、細かく切って、皿に入れます。

青椒3 フライパンを加熱し、松の実を入れ、弱火で松の実が金色に変わるまで炒めます。(まだ、サラダ油を入れないでください!!!)その後、火を止めて、皿に移します。

松仁

4 フライパンの中にサラダ油を入れ、加熱したあと、コーンを入れて中火で炒めます。また、細かく切ったピーマンを入れ、三温糖と塩を加えて炒めます。

5 コーンの上に牛乳を2周かけて、汁がなくなるまで炒めます。火を止めて、炒めた松の実を入れます。

*7人でパーティーを開いたので、7人分のレシピで載せています。人数に応じて量を調整してくださいね。

皆さん、これも簡単でしょう。ぜひ作ってみてくださいね。

次回は少し辛い料理のレシピを公開する予定です。待っていてくださいね~!!

 

東京にはない「トーキョー」というタイのお菓子

サワッディカ!皆さん、こんにちは!
タイ出身国際交流員のボンコットです。

先月、10日間ぐらいタイへ帰っていました。
タイの4月から5月は一番暑い時期です。
一年以上ぶりに帰国しましたが、相変わらず暑かったです。
そして、久しぶりにタイ料理をたくさん食べました!

Thai food

タイで食べたタイ料理の一部

180707 タイ料理教室「カオソイ」さて、今回は7月7日(土)に開催するタイ料理教室「カオソイ:タイの有名な北部料理を作ろう!」にデザートとして提供する、東京にはない「トーキョー」というタイのお菓子について紹介します(料理教室で作るのは「カオソイ」というタイのカレーラーメンですが、当日のお楽しみにしますので、今回は紹介しません)。

私が小さい頃は学校帰りの子供たちを狙って、毎日「カノム・トーキョー(カノムはタイ語でお菓子という意味)」を売る屋台が学校の前に集まり、1個2-3バーツ(約10円)で売っていました。今でもその値段は昔とあまり変わらないそうです。

「トーキョー」お菓子は、タイのローカル屋台で売られているお菓子なのに、なぜ「トーキョー」という名前なのか、気になりませんか?

子供の時は全然気になりませんでしたが、今思い出して「そういえば!なんでだろう?」
28歳になってから、はじめてその名前の由来を調べました。(笑)

もともと「カノム・トーキョー」は京都のお菓子をモデルに作られたお菓子のようです。
昔は「カノム・キョート」という名前でしたが、現在は「カノム・トーキョー」に変化したそうです。
小麦粉で作られた生地を鉄板の上で薄く伸ばして焼いた上に、タイ人の好みに合わせてソーセージ、豚挽き肉と卵(うずら卵)やカスタードクリームなどを載せて巻きます。
Khanom-Tokyo-01

因みに、今回のタイ料理教室に提供する「カノム・トーキョー」はカスタードクリーム味です。
食べてみたい方はぜひ「カオソイ:タイの有名な北部料理を作ろう!」にお申込みください。

詳しいことは、森の交流館・十勝までお問い合わせください。
たくさんのお問合せをお待ちしています!

※ 現在「カオソイ」の料理教室はすでに定員を達しました。

 

中国料理パーティーのレシピ公開――第2弾

皆さん、こんにちは。 ネイネイです。

日々、暖かくなってきました。冷たいものを食べたくなりますでしょうか。先月、公開した冷やしサラダはいかがでしょうか。夏に合うと思いますよ。

本日も、さっぱりした野菜系の料理を紹介します。

中国語でいえば、「青椒炒土豆丝」(青椒=ピーマン、炒=炒め、土豆丝=ジャガイモ千切り)です。

青椒炒土豆丝

早速、レシピを見てみましょう!

食材:(7人分)*

ジャガイモ4~5個、ピーマン7個、ニンニク1~2片、鷹の爪(唐辛子)、サラダ油、酢、醤油、塩

作り方:

1 ジャガイモの皮を剥いて、スライサーで薄切りにしてから千切りにします。でんぷんの成 分を出すため、水の中に入れておきます。(でんぷんの成分を抜いたほうがシャキシャキ感がでます)

土豆丝

2 ピーマンの芯をとって、千切りにします。

辣椒丝

3 ニンニクを細く切ります。

4 フライパンにサラダ油を入れて加熱し、細かいニンニクと鷹の爪(唐辛子)を入れて炒めます。ニンニクと唐辛子の香りが出た後、千切りジャガイモを入れて炒めます。

5 千切りジャガイモができあがる前に、千切りピーマンを入れて、醤油、酢、塩を入れて炒めます。(お好みによって、酢の量を調整してください)

成品

*7人でパーティーを開きましたので、7人分のレシピで載せています。人数に応じて量を調整してくださいね。

皆さん、これも簡単でしょう。ぜひ作ってみてくださいね。

次回は肉系の料理のレシピを公開する予定です。待っていてくださいね~!!