アイルランド英語

皆さん、こんにちは!アイルランド出身の国際交流員マネリです。How’re ye?

 今日は帯広市の国際交流員として働いている私の仕事の内容で難しい点があることについてお話したいと思います。日本語から英語に翻訳したり、外国人向けの記事を書いたりすることは、私の仕事の一部です。アメリカ英語とイギリス英語のどちらを使用するかをよく考えなければならないことがあります。しかし実際には、どちらを選んでも、両方のスタイルで単語がどのように使用されているかを調査する必要がある場合がよくあります!理由は、私はアメリカ英語とイギリス英語のネイティブスピーカーではないことです!私のネイティブ英語はアイルランド英語です。

 アイルランド英語はイギリス英語に最も似ていますが、言語的に言えば、実際にはイギリス英語とはまったく異なる英語の方言です(インド英語、オーストラリア英語などのように)。これらの別々の方言が出現する理由はたくさんあります。現地ならではの単語の使用や現地の文化などが言語に影響を与えます。特にアイルランド英語はアイルランド語の影響を強く受けています。現代のアイルランドのほとんどの人は英語しか話せませんが、その英語のスタイルは、アイルランド語に影響された、あるいはアイルランド語から直接取り入れられた単語や文法を持っています。ご想像のとおりこれらの単語などは英語を母国語とする人でさえ、外国人の訪問者にとって非常に混乱することがあります。だから、今日は、アイルランド人の友達を作った場合に何が起こっているのかを理解するのに役立つ可能性のあるいくつかの単語やフレーズを紹介したいと思います。

単語を一緒に実行する/単語の末尾を削除する
 アイルランドの人々は、怠惰すぎて完全な文を作成できないことがあり、文の大部分を1つの言葉または文字に詰め込む方法を考案することができます。それと共に時々彼らはまた特別な理由なしに単語の前半や後半を落とします。たとえば、先の「What’s the craic?」というフレーズを 「S’craic?」または「How are you?」という挨拶を「Howyeh?」にと短縮されることもあります。

「Do be」
 英語の「do」と「be」の動詞を並んで使うことは、大きな文法上の誤りのように思えますが、アイルランド語では非常に一般的な文の構成です。アイルランド英語に直接適合しており、何かが一般的な出来事としてよく起こることを示すために使用されます。
 例えば、「They do be using their phones during class」=「授業中にスマートフォンを使用することが多い」、「That do be how it is」=「それがまさにそれです」

「Ye / Yiz / Yous」
 イギリス英語とアメリカ英語では、文法的に正しい2人称の複数形は「you」です。以前は単数形と複数形を区別する別の単語がありましたが、その言葉はイギリスでもアメリカでも一般的に使用されなくなりました。しかしアイルランドでは、その言葉は時代遅れになることはなく、「ye」という言葉は今でも一般的に人々のグループに直接語りかけるために使用されています(例えば、「Will ye stop that!」)。
 ダブリン方言には、「yous」(単数形)と「yiz」(複数形)という独自の形の2人称の単語もあります。

「What’s the craic?」
 このフレーズは、多くの観光客、特にアメリカ英語ではコカインを意味する一種の俗語であるため、アメリカ人観光客は麻薬を提供されていると考えてしまい、非常に混乱しています。しかし、アイルランド人にとってあなたは元気ですか、そして最近起こった話があるかどうかを尋ねていることを意味します。 Craicは、何かがどれほど楽しいかを示すためにも使用できます。たとえば、誰かが「great craic」と言った場合、その人が非常に興味深く、面白くて、会話するのが楽しいことを意味します。

質問の答え方
 そして、皆さんはびっくりするかもしれませんが、アイルランド語では、「はい」または「いいえ」を表す言葉はありません。その結果、質問に答えるため、質問の動詞を繰り返します。これは、同様にアイルランド英語にも浸透しまして、「はい」と「いいえ」はあまり使われません。日本語と少し似ているかもしれませんね。

その他の紛らわしいフレーズ

「I will, yeah」=「絶対やりません」
 これはほとんどの人にとって非常に混乱します。重要なのは、言い方のトーンです。ピッチが少し高い場合に、提案されていることをするつもりがないことと示します。気を付けて!
 一般的、アイルランド人は皮肉の大ファンであり、冗談で本当の意味とは正反対のことを言うことがよくあります。たとえば、雨が降っている場合、アイルランド人は「天気がいい」と言うかもしれません。

「Get away/Go ‘way」
 多分、これは誰かに立ち去るように言っていると解釈できる表現ですが、実際には、ショックを示したり、まだ聞いていることを示すフレーズです。

「C’mere to me」=「何か聞きたいことがあります」
 人のすぐ隣にいるときに聞くと非常に奇妙に思えるかもしれませんが、このフレーズはその人が何か聞きたいことがあることを示します。

 今回のブログは以上です!どうでしたか?何か意見やコメントがあったら、以下のコメント欄に残してください!
 次回は、数年前にアイルランドで4か月間くらいを過ごした森の交流館・十勝の田中さんにインタビューし、田中さんの経験がどのようなものであったかを書きたいと思います。どうぞお楽しみに!

Slán go fóill
また次回

ギャビン

バレンタインデーの由来と海外の習慣

 Hello Obihiro!  How is your winter going?  帯広で過ごす初めての冬でまだ慣れていないところがありますが、少しずつ通勤途中の凍った歩道で滑らないようになってきました!雪が結構積もった日もありましたが、「十勝晴れ」を実際に感じられました。この寒さはまだ続けると思いますが、冬の後は春が来るから、きれいな桜をいつか見られることを考えながら前へ進みましょう!

 皆さんはある行事のため、2月初めからスーパーで目立つようにきれいに並ぶチョコレートやスイーツが販売されているのことを見たと思います。「バレンタインデー」は日本でも祝われ、「バレンタイン」と聞いたら「愛」や「恋人」のような言葉が思い浮かぶと思いますが、どうして毎年2月14日においしくても高すぎるチョコレートにお金を浪費しないといけない習慣があるのでしょうか。また、バレンタインの伝統は世界中で異なっていることも知っていますか。今回はバレンタインデーの由来について、そして母国のアメリカでどのような習慣があるか紹介したいと思います。

「バレンタイン」の源流は?

 実は歴史研究家にとっても由来は不確からしいですが、「バレンタインデー」の「バレンタイン」は「聖ヴァレンティヌス」(Saint Valentine) といったキリスト教の聖人を指しています。カトリック教会は聖ワレンティヌスと呼ばれた3人の聖人を認めていますが、この日は3世紀のローマ帝国時代に司祭を務めたウァレンティヌスを指している可能性が一番高いそうです。

 当時ローマ帝国の皇帝クラウディウス2世は、妻や家族がいる兵士より、むしろ独身の男性のほうが優れた兵士になると判断し、若い男性の結婚を禁止してしまいました。そこで、その理不尽さを知ったウァレンティヌスは反抗し、若い恋人たちのために内緒の〝裏結婚式″を執り行い続けました。ですがこの行動がクラウディウスにバレて2月14日に処刑されました。このことから、聖人としてカトリック教会に認められ、2月14日が「セイントバレンタインデー」という記念日となりました。

 ちなみに当時ローマでは、2月14日はローマ・ギリシャ神話の女神ユーノ―の祝日とされており、2月15日に豊穣と繁栄を祈願するルペルカーリアという祭りがあったので、そこからもバレンタインデーの由来があると言われています。それに動物を犠牲にしてローマの建国を祝ったお祭りでした。ちょっとグロテスクであまりロマンチックではないですが、祭りの間、男性はバケツの中から女性の名前が書かれた紙を引いて一緒に祭りを過ごす習慣もありました。多くの場合、カップルになって、やがて結婚しました。

じゃあ、「愛」とのつながりは?

 上記の二つの源流の共通点は「男女を結びつける」ことですね。それと「愛」の結びつきを固めたのはイギリスの詩人チョーサーだったと思われています。チョーサーの時代には、愛は詩によって表現されていたらしいです。 1381年、彼は「セイントバレンタインの日は鳥がつがいを選ぶ日」という詩を書きました。 この詩はすごく流行っていて、人々はバレンタインデーを「愛の日」と呼ぶようになり、その頃からつながりが強くなっていきました。何百年にもわたって、バレンタインデーに人々は恋人にカードやプレゼントを渡すようになり、その伝統はそれ以来段々習慣になってきました。

伝統といえば、あのバレンタインデーと関係がありそうな弓を持っている天使とは?

 キューピッド(Cupid)ですね!ギリシャ・ローマ神話では、キューピッド(別名エロス)は愛の神です。力を利用して人々を恋に落ちさせます。実は、金色の弓矢を持っていて、彼が撃った二人を恋に落とすことができます!

 聖ウァレンティヌスやルペルカーリアのようにあまり関係が強くありませんが、18世紀には、彼は愛とのコネクションからバレンタインデーと結びつくようになり、現在にも愛のシンボルとして知られています。しかし、その連想は日本よりもむしろ欧米の方が強いかもしれません。

ローマ帝国の時から面白い展開になってきましたね。じゃあ、なぜチョコレート?

 いい質問ですね。皆さんは本命チョコ、義理チョコ、友チョコなどを知っていると思います。結局は、特に理由がないのですが。。。バレンタインデーが日本に伝わった経緯については、色々な説があり、1950年―1970年にかけて、チョコレートメーカーがバレンタインデーを、チョコレートをハート型にする愛のシンボルとして宣伝することで、たくさんのチョコレートを売れるチャンスだと考えたという説が有力です。そして、チョコレートを「本命チョコ」と宣伝することで、女性が男性に告白する機会を与えたのです。その後、同僚や友達のためのチョコレートを発明するチャンスが開発されました。そして、男性にもチョコレートなどを買ってもらうために、「ホワイトデー」が誕生。結局、チョコレートはお金を使うためにあるものみたいですね。

アメリカでは?

 「女性が男性にチョコレートをあげる」という習慣は日本独自のものだと知っていますか?アメリカではバレンタインデーのお祝いの仕方が全然違います!アメリカでは、バレンタインデーは恋人に告白するというよりも、愛する人とロマンチックな夜を過ごす日です。 アメリカでは、男性が高級レストランを予約して、おしゃれな服を着て、妻や彼女に花やチョコレートを買ってあげるのが一般的です。宝石などの高価なプレゼントを買ってあげる人もいます!  そして、二人は一緒にロマンチックな夜を過ごします。「ホワイトデー」も日本だけです!

 もう一つの伝統は、バレンタインカードです。 小学校では、紙やダンボールでカードボックスを作り、ピンクの紙やハートなどのバレンタインのシンボルで飾ります。 そして、クラスメイト全員にバレンタインカードを用意して学校に持っていきます。 クラスメイトの机の周りを回って、カードやお菓子を箱の中に入れていきます。 このカードは子供たちのために特別に作られていてデパートなどで販売されていますが、手作りのカードも可能です。通常、カードには面白いメッセージが書かれていますが、もし男の子が女の子が好きな場合は、カードに特別なメッセージを書くことができます!

 面白いでしょう?今度のバレンタインデーは、女性がチョコレートを男性に買ってあげるより、好きな人と一緒に素敵な日を過ごしましょう!See you next time, Obihiro! 

春節、おめでとう!

 大家新春快乐!(ダージャー シンチュン クァイラー)。

 皆さん、新春おめでとうございます!

 今月の12日は、中国人の旧暦のお正月―春節でした。中国での多くの企業は大晦日の11日から1週間の休みに入りました。春節は、家族や親戚が集まって、美味しい料理を食べたり、世間話をしたりといったリラックスの時間です。

 中国人にとって、春節は一年で一番大切な祝日で、故郷を離れ就学や就職している人々も、春節に必ず実家に帰ります。だから、春節前に数億人の帰省やUターンラッシュが生じるニュースがよく日本のテレビで放送されると思います。今年は、新型コロナ感染予防・抑制から、各地で「今いるところで年越し」の呼びかけが行われていました。 春節のとき、各地では、街のあちこちでお祝いムードに溢れています。灯籠などの飾り物がたくさんつけられます。また、伝統的な服を着てパフォーマンスをする人々も見かけられます。

 春節前に日本のお正月と同じく、家の大掃除をして、年越しの準備をします。日本の「門松」は中国では、「春聯」と「福字」になります。 「春聯」は春節の際、家の玄関などに貼る赤い紙で、災いを避け、幸福な新年を願い、縁起の良い対句が書かれています。平安や健康、幸運を願うフレーズが多くみられ、人々の新年の願いを表しています。また、家の中も、おめでたい飾り物がたくさんあります。

 春節の食事は、家庭によって、昼に豪華な料理を食べる家庭もありますし、夕方に集まって、食べる家庭もあります。また、春節の期間にはたくさんのおやつを置いておく習慣もあります。

 中国人は、春節のとき、よくナッツを買います。日本で食べる習慣はあまりありませんが、中国ではおやつとして食べられているひまわりの種について紹介したいと思います。

 ひまわりの種はひまわり油やペットの餌としてのイメージが強いかもしれませんが、実は、非常に栄養豊富な食材で、煎って食べることができます。

 そして、健康に優れた効果があると言われていますよ。生活習慣病の予防、高血圧の予防、免疫力向上、動脈硬化の予防、アンチエイジングのほかうつ病の予防効果があります。私は、この前、帯広の業ス(業務スーパー)で中国のひまわりの種を買いました。高くはないので、皆さんもぜひ食べてみてくださいね。業スで、ひまわりの種が2種類あります。ナチュラルなものと五香(香辛料)で味付けしたものがあります。ちなみに、私は味が付いたほうが好きです。  

 最後に、中国の年夜飯(年越し料理)を紹介します。まずは、写真を見てください。

 どうでしょう?中国で年越しをしたくなりましたか。(笑)友達が送ってくれた彼らの年夜飯を見たら、羨ましい気持ちでいっぱいになりました。

 「年夜飯」は大晦日の夜に家族そろって食べる食事です。豊かな一年になるように、食べきれないほど作ります。年越し前の重要な行事で、テーブルに並べられる料理には新年への様々な願いが込められています。例えば、「魚料理」は必ずあります。余暇やお金が余ることを意味する「余」という字と同音の「魚」の料理が好まれます。(読み方は文字にすると「ユィ」です。日本人には読みづらいと思います。)皆さんにも、ぜひ本場の中国料理を食べてほしいです。  

 来月は何を紹介しようかな。皆さん、紹介してほしいものがありましたら、コメントを書いてくださいね。では、また。

アイルランド語

Dia daoibh a chairde! Is mise Ó Maonghaile, is Comhordaitheoir Chaidreamh Idirnáisiúnta Éireannach mé.
みんなさん、こんにちは!アイルランド出身の国際交流員マネリです。

Athbhliain faoi mhaise daoibh! Conas atá sibh?
あけましておめでとうございます!元気ですか?

今日はアイルランド語について紹介したいと思います。アイルランドでは公用語が2つあります、英語とアイルランド語。アイルランド語は他のヨーロッパ言語の由来と同じインド・ヨーロッパ祖語から来ましたが、800年以上にわたって独自に開発されてきたため、他のメインのヨーロッパ言語(ドイツ語、フランス語、スペイン語、英語など)とはほとんど関係がなくなりました。関係を共有している世界の他の唯一の地域は、ケルトの地域のスコットランドやマン島、ウェールズ、ブルターニュであり、最も密接に関連する言語はスコットランドとブルターニュの言語です。

ヨーロッパの言語の木
アイルランド語と英語は関係いほど離れています。
IndoEuropeanTree © Mandrak
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:IndoEuropeanTree.svg
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(表示 – 継承 3.0 非移植)
https://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/deed.ja

アイルランド語は英語の文字で書かれますが、英語の文字の全部は使われません。アイルランド語でj, k, q, w, x, y, zは伝統的に使われませんが、現代的に作った言葉及び外来語では見られます。母音と特別な「ファダ」も使われ、例えば á, é, í, ó, úのように文字の上の小さい線を入れて表す文字で、音が少し変わります。昔は独自のアルファベットがありましたがアイルランドがイギリスに占領されていた間、アイルランド語の使用は禁止され、アイルランド語の書面は使用されなくなりました。結果として、現在のアイルランド語においては、時々、言葉のつづりと読み方はちょっと違います。例えば、bp, bhf, dh, dt, mb, gc等の英語で発音できない子音の組み合わせが多いです。

昔のアルファベット
文字は木にちなんで名付けられました。Aはailm(松)、Bはbeith(樺)、Cはcoll(ヘーゼル)、Dはdair(オーク)、等

過去500年の間、アイルランド語の使用は減ってきて、現代では多くの人がペラペラと話すことができません。ゲールタハトという地域とゲールスコルという学校で母語として使いますが、その地域以外では話せる人は少ないです。学校で必修科目として全員が勉強しますが、外国語と同じように教えられるので、あまり効果的ではありません。個人の意見ですが、アイルランド語を勉強することはすごく難しいと思います。例えば、名詞と動詞の両方が活用刑があって、英語よりアイルランド語の方が時制が多いです。

そうは言っても、なぜわざわざアイルランド語を学ぶのか?
まずは、最近、アイルランドと海外の両方でアイルランド語を学ぼうとする人々が増えています。アイルランド語で本や映画、テレビ番組、戯曲、等が新しくでき、これは学校の外でアイルランド語を楽しむ方法を人々に提供し、言語に新しい命を吹き込んでいます。アイルランド語が知らない場合にこの新しい本、などを楽しめませんね!

次、国民の誇りだからです。アイルランドでは、1916年にイースター蜂起と呼ばれる有名な反乱がありました。イースター蜂起の指導者の1人は、「Tír gan teanga, tír gan anam」(母語のない国は魂のない国です)という有名な言葉を残しました。多くの人々は、アイルランド語を守ることはアイルランド文化を守ることの一部であると感じています。

三番目の理由は、アイルランド語から場所について学べることです。アイルランドのほぼすべての町がアイルランド語と英語の2つの名前があります。イギリスの入植者がアイルランドに到着したとき、アイルランド語を話さなかったので、町の名前の発音に似ている英語名を付けました。アイルランドの公用語は英語とアイルランド語の両方であるため、これはすべての公共サービスが、両方の言語で情報を提供する必要があることを意味します。だから、道の標識、バス、電車等で英語とアイルランド語の町の名前が表記・アナウンスされます。

アイルランド語を理解できれば、名前から場所の歴史についてもっと知ることができるかもしれません。例えば、Ballindineという町のアイルランド語の名前はBaile an Daighinです。Baileはアイルランド語で町で、daighinは砦なので、アイルランド語の名前から、その町に砦があり、町がその砦の周りで発展したことが理解できます。

~★アイルランド語のレッスン★~

アイルランド語を勉強することに興味を持ちましたか?挨拶を教えたいと思います。発音はカタカナで書くのは難しいですが頑張ります!

Dia duit                 
ジア グウィッチ

Dia is Muire duit
ジア イス ムイラ グウィッチ

Conas atá tú?
コナス アトー テゥ

Tá mé go maith   
ト メ ゴ マ

Is mise ○○ 又は ○○ is ainm dom
イス ミシャ ○○ 又は 
○○ イス アニムドン

Tá mé i mo cónaí i ○○
トー メ イ モ コンイー イ ○○

Go raibh maith agat
ゴ レブ マ アグト

Slán
スローン

おはよう・こんにちは・こんばんは


おはよう・こんにちは・こんばんは(返事)


元気ですか?


元気です。


私の名前は○○です。



○○に住んでいます


ありがとう


さようなら

それでは今回のブログは以上です!もっと勉強したいですか?もしアイルランド語のレッスンを続けてほしい場合は、ぜひ下にコメントを残してください!

次のブログで、アイルランドの英語を紹介したいと思います。楽しみにしてください!

Slán go fóill
また次回

ギャビン

中国もカレンダーで年末挨拶をするの?

 大家新年快乐。(ダージャー シンニェンクァイラー)

 皆さん、明けましておめでとうございます。

 コロナに振り回された2020年が終わり、一日も早く平穏な日常に戻るよう願って、2021年を迎えました。きっとウイルスに打ち勝つ日を迎えられると信じています。

 1月に入って、卓上カレンダーが新しくなりました。1から12ページまで全部めくって、どんな一年になるだろうと想像しました。また、中国の祝日は何曜日とか、家族や友人の誕生日は何曜日とかをチェックします。

 皆さんのカレンダーは、自分で買ったものですか。それとも、店や会社などからもらったものですか。

 日本の会社の営業をしている人は、年末が一番忙しいのではないかと思います。なぜかというと、年末挨拶をする習慣があるからです。日本の場合は、会社名が印刷されたカレンダーやメモ帳、またはタオルを持って得意先を挨拶回りすることが多いです。

 中国の場合は、商品やサービスを提供する会社(例えば、有名なケーキ屋さん、大きなデパートなど)がカレンダーをお客様にプレゼントとしてあげています。自分の会社の商品やサービスを宣伝するために、仕上がりがよい卓上カレンダーが多いようです。自社商品の写真や商品紹介が載せているのも普通です。 まずは、私の家族が保険会社からもらった卓上カレンダーを見てください。

 さすが保険会社の宣伝カレンダー!保険を紹介する文字が多い!

 これは、中国にいる私の友達が、ある会社からもらった卓上カレンダーです。よく見ると、日本の卓上カレンダーとの違いがいくつあります。

 ①「壹月」は「一月」の繁体字版です。注:中国の内陸で、簡体字が多く使われていますが、わざと繫体字にする場合もあります。

 ②「一」は「月」曜日、「二」は「火」曜日、「三」は「水」曜日、「四」は「木」曜日、「五」は「金」曜日、「六」は「土」曜日とのことです。ちなみに、「日」は同じです。

 ③数字の下に書かれた「十九」や「十二月」などの表記は旧暦の日付です。例えば、13日は旧暦の12月初日にあたり、2日は旧暦の11月19日にあたります。  中国の全てのカレンダーには、旧暦が表記されていると思います。カレンダーの形、サイズによって、表記する内容が違います。壁掛けカレンダーのほうが、表記できる内容が多いです。次は、中国らしい壁掛けカレンダーをご覧ください。(笑)

 数字の左右に書かれた「宜」と「忌」はどんな意味だと思いますか。

 そうです!日本のカレンダーに書かれた「大安」、「仏滅」などの六曜みたいな吉凶を示す占いです。「宜」(縁起がいい)はよろしい、「忌」はよくないということです。

 「嫁娶」⇒「結婚」、「纳彩」⇒「結納」、「出行」⇒「出かける」、「动土」⇒「施工」

 結婚式を挙げる日や葬式を行う日について、結構吉凶が気になります。例えば、結婚する日は「宜嫁娶」の日にするのが普通です。

 最後に中国の日めくりカレンダーを紹介します。現在、おそらくお年寄りの方しか使わないだろうと思います。(笑)この2枚の写真は私のおばあちゃんの家のカレンダーです。紙はとても薄くて、1日が終わったら、1ページをはがします。節分や祝日の簡単な紹介や生活の中の達人ワザ、簡単なおかずレシピなどが書かれた日めくりカレンダーもあります。

 左側の写真は、元日です。1年の始まりなので、カラフルな絵はすごくおめでたい感じですね。

 右側の写真は、旧暦の1月1日、つまり今年の中国のお正月(春節)の始まりの日です。中国のお正月は旧暦に伴い、ほぼ毎年変わります。今年なら、ちょうど新暦の2月12日です。だから、2月12日に「春节快乐」(春節おめでとう)と書かれています。

 次回は春節にまつわることを紹介します。皆さん、またね!

帯広市国際交流員としてボンコットの最後のブログ|5年半お世話になりました!

サワッディー・ピーマイ カ!皆さん、こんにちは。
タイ出身国際交流員のボンコットです。
少し遅くなりましたが、明けましておめでとうございます!

今回、帯広市国際交流員としてブログを投稿するのは、最後になります。
私が帯広に来てから、あっという間に5年と6ヶ月が経ちます。
最初は長くても3年ぐらいかなと思いましたが、生活も仕事も楽しくてついつい契約を更新させていただいて、気付いたら5年以上勤めています。
たぶん、今までのJETプログラムの国際交流員のなかで、一番長いと思います(笑)。普通は長くても5年までですが、ボンコットの場合はコロナの影響で、後任の方がまだ入国できないため、特別に延長が認められました。少しでも長く居られて本当に感謝しています。帯広に居られる時間はあともう少しです!

ということで、最後のブログ記事は自分をインタビューしたいと思います!(笑)
普通なら帯広市から卒業する国際交流員は最後のあいさつとして、インターナショナル・トークでいろいろ話をしますが、一度オンラインでやりましたし、今の状況ではいろいろ難しいかと思います。

さて、ボンコットのフェアウェル・インタビューを始めましょう!
(本気で自分で自分をインタビューする気)

5年間日本で働いて学んだことは?5年前の自分と比較して成長したことや変わったことを教えてください。

外見はあまり変わらないと思います(笑)。そうですね… 勉強になったことは、やっぱり日本人の働き方や考え方だと思います。帯広に来る前はあまり事前に計画を立てたり、2‐3ヶ月前から何かを準備したりするのはありませんでした。逆にタイでは前以て計画したら、当日にドタキャンされることが多いでしょう。このように長い時間前以て物事を進めるのは、日本のやり方の特徴ではないかと思います。

ほかに学んだことは、周りの人に気配りすることです。最初の頃、自分の仕事しか考えませんでしたが、自分が気付いていない間に、周りの人が誰かに言われなくても他の人を手伝ったり、フォローしたりして、自分だけは何もしてあげていなかったことに気付きました。それから、自分もちゃんと周りの人を見て、言われる前に自分から手伝うようにしました。そして、仕事に対する責任はもともと持っていますが、今は市の職員としての責任感がすごく増えたと思います。

帯広市での任期が終わった後の予定は?

帯広市での任期が終わった後も、日本で働きたいと思います。
最初は帰国するか、日本に残るか悩みましたが、いろんな事情があって、日本で仕事を探すことにしました。
現在、就活中です。次の勤務先はまだ決まっていませんが、うまくいけば、淡路島に行くかもしれません(島人になります(笑))。うまくいかなければ、取り敢えず東京に行って、新しい知識を勉強しながらゆっくり自分のやりたい仕事を探す予定です。それでもうまくいかなければ、タイに帰れば何とかなると思います(笑)。実は現職が終わったら、しばらく休んでヨーロッパでも海外旅行に行きたかったんですが、コロナのせいで全ての計画が壊れました(涙)。

帯広には残らないの?

とても残りたかったです!友だちもできたし、住みやすいし、空気も綺麗で、水も美味しい、私にとってとてもコンフォート的な場所です。帯広の人と結婚したら、残ることにしたかもしれません(笑)。でも、もし本当に自分がそうしたら、後で後悔するかもしれません。どんなに居たいと思っても、無理して自分のあまり興味のない、何でもいい仕事までするのはしたくないです。今のところは、私にとって帯広には「これだ!!」と興味が湧いてくる仕事がありませんので、やりたい仕事を優先して、どこでも行くと決めました。

将来は何をしたい?10年後の自分はどのようになると思いますか?

帯広に来る前からの夢は、「30歳までに自分のゲストハウスを作ること」でした。でも、そのときは日本で働くことになるなんて全く思っていませんでした。なんでゲストハウスを作りたいかというと、以前、一人旅をしていたとき、仙台にある小さなゲストハウスに泊まったことがあります。そこに泊まるお客さんがみんなロビーで集まって、一緒に飲んだり、歌ったり、楽しく交流したのは、とても印象に残りました。オーナーはまだ30代ぐらいの方で、カウンターの後ろで料理を作りながら、お客さんと仲良くやっている姿がすごく格好良くて、いつか自分もそうなりたいと思いました。

帯広に来てもまだそう思っています。30歳までには間に合わなかったですが、いつかやりたいといつも考えています。最初は、タイ・チェンマイで作りたいと思って、(小さな)土地まで買いましたが、今の状況ではチェンマイじゃなくても、チャンスとタイミングがあればどこにいても作れるんじゃないかと思うようになりました。それまでは、頑張って貯金していろいろ勉強しておきたいです。それで、10年後の自分は国籍や年齢などが関係なく、みんなが自分の考え方や経験を語り合ったり、交流したり、お互いにインスピレーションを与えられる様な場所を作りたいと思います。

最後の一言

帯広市を離れることになり、寂しく思いますが、これからはどこに行っても自分のペースで頑張っていきたいと思います。どこにいても自分の夢を叶えられるような人間になりたいです(偉いこといっちゃって(笑))。他の人と比べずに、焦らずに、自分のペースでゆっくりやっていきたいです。ぜひ、応援してください。もし「怠け過ぎなんじゃないの?」とか、どこかで私がゆっくりし過ぎていると思ったら、遠慮なく注意してください(笑)。

因みに、令和2年10月に「第2回オンライン・インターナショナル・トーク(ボンコットとネイ国際交流員)」の動画を作成しましたので、宜しければぜひご覧ください。

では、今年も素敵な一年になりますように!
ボンコット

帯広の皆さん、はじめまして!

 Hello, Obihiro! 初めまして。アメリカのコネチカット州からまいりましたアンドラーデ クリストファー(名Christopher 姓Andrade)と申しますが。皆さんはぜひ「クリス」と呼んでください!今年の8月から新任の国際交流員(CIR)として働き始める予定でしたが、新型コロナウィルスの影響で、入国できなくなり、12月にようやく来日できました。よろしくお願いします!

埼玉県大宮市氷川神社に参拝したときの私です!

「コネチカットって聞いたことないけど。。。」

 アメリカの州といえば、カリフォルニアとかテキサスがすぐ思い浮かぶと思いますが、コネチカットって聞いたことがある日本人が少ないと思います。面積はわりと小さく、平均的なアメリカ人でもボストンとニューヨークの間の住宅地としてしか知りません。しかし、意外に色々と有名です!

  • ハンバーガーとピザ

 アメリカ料理といえばハンバーガーですね。実は、コネチカット州ニューヘイブン市(私の地元!)は世界での「ハンバーガー発祥の地」として知られていますよ!伝説によると、1895年に「ルイス・ランチ」というレストランを訪れたビジネスマンが「歩きながら食べられるものがほしい」と頼んだら、食パンで挟んだサラダと牛肉を提供されたらしいです。ハンバーガーだけではなく、イタリア系移民が多いニューヘイブンはアメリカでの「ピザ発祥の地」としても認められています!実際、ニューヘイブンには常に全国ベストピザランキングで最も多くのピザ屋がランキングされています。すごくうまいので、機会があれば食べてみてください!

  • イエール大学

 コネチカット州ニューヘイブン市には、アメリカの名門8大学(アイビーリーグスクール)の中の一校のイエール大学があります。ハーバード大学と同じように長い歴史があり、世界的な知名度も高いです。そのため、留学生が多くて、ニューヘイブンは国際的な町というイメージを持たれています。私はこの大学の大学院で言語学(第二言語習得)を専攻して、言語・脳科学研究所で働きました。

East Rockという山の上にある公園からのイエール周辺の眺め

「クリスさんは日本とどんな関係ですか?」

 日本に住んでいたことがあります!長野県上田市に住んでいて3年間外国語指導助手(ALT)として小中学校で英語とたまにスペイン語を教えました(バイリンガルです)。都会に比べて穏やかで、広くてのんびりできるところですので長野が大好きです。長野も冬はとても寒い地域なので、帯広も大丈夫でしょう。そして、帯広市の国際姉妹都市であるマディソン市にあるウィスコンシン大学で日本語の勉強をしました。留学を検討している高校生をご存知でしたら、帯広在住の学生がこの学校に安い学費で留学できる特別な機会があります!今後の留学先として、ぜひこの大学をご検討ください!

長野市にある善光寺の写真です。寺内は撮影禁止ですが、とてもきれいです。

「バイリンガルと言っていたけど、どういうこと?」

 私は生まれも育ちもアメリカですが、両親はメキシコ出身です。両親が二人ともスペイン語しか話せなかったので、私はスペイン語母語話者です。そしてアメリカ育ちということで、英語を自然に習得して、母語が2か国語あるから「ネイティブバイリンガル」といいます!メキシコにも興味深い文化があって、機会があればブログで紹介してみたいと思いますので、楽しみにしていてください!

両親の故郷です!子供の時に一年に一度ぐらい親戚を訪問しに行きました。

「最後に、何か趣味がありますか?」

 趣味は山ほどありますが、主に音楽、テレビゲーム、居合道、スキー、アーチェリーや言語を学ぶことに興味があります。居合道は長野にいた頃からやっていますが、居合刀をアメリカから持ってこられなかったので帯広で稽古を続けられないかもしれません。その代わりに、和楽器にもすごく興味があるので、帯広にいるうちに絶対三味線の教室に入って弾き方を学びます!アーチェリーは子供の時に父と一緒にしていました。長野の時に私立高校の文化祭で弓道を体験してみましたが、弓道の先生が近くにいなかったので居合道にしました。機会があれば弓道もやってみたいと思います。

文化祭で撮った写真です。すごく楽しくて、習う機会がなくて残念でした。

 自己紹介は以上です。私は、これから国際交流員として、何よりも帯広と国際姉妹都市の間の文化の架け橋になれるよう精いっぱい取り組んで頑張ります!もし伝えたいこと、もしくは何か質問があればコメントを残してください。

See you next time!

Chris

中国東北地方の独特な「年越し習慣」

 大家圣诞快乐(ダージャー シォンダァンクァイラー)!皆さん、メリークリスマス!

 クリスマスが来たので、日本のお正月は間もなく。皆さん、年越しの準備にお忙しいですか。今年は、何か特別な過ごし方をしますか。  大掃除や食料品の用意などの準備は、どこの国も同じだと思います。今日は、中国東北地方の独特な「年越し習慣」―あかすりについて紹介します。

 中国はとても広いので、地域によって文化や習慣が違います。東北地方では、冬はとても寒いし、雪も降るし、北海道と似ているところがあります。寒い地域に暮らしている人たちにとって、冬の温泉またはお風呂より気持ちいいものはないですよね。体が温まりますし、リラックスができますし、とてもいいです。さらに、あかすりをしたら、全身が楽な気持ちになります。あかすりはフィンランドのサウナやローマの浴場文化で、体の汚れを落とすことが目的です。毎日、シャワーを浴びても、偶にスクラブで体を洗っても、汚れが全部とれないことがあります。1ヵ月に1~2回のあかすりがおすすめです。

 肌がツルツルになり、とても気持ちよいとしか考えていなかったのですが、調べたら、なんと十大効果があるそうです。①古い角質を落としてターンオーバーを促進します。②毛穴の角質や黒ずみを取り除きます。③肌のトラブルを予防できます。④くすみが取れて美肌になります。⑤マッサージ効果で血行が良くなります。⑥血行が良く代謝が上がります。⑦筋肉がほぐれて疲労回復ができます。⑧副交感神経を刺激してリラックス効果があります。⑨菌の繁殖を抑えられるため体臭予防になります。⑩発汗作用が高まりダイエット効果もあります。

 新年を迎えるとき、「良くないことは今年までで、来年は良い一年を過ごせますように」というように祈ると思います。「あか」は頑固なホコリであり、古い角質であり、あかを落として、すがすがしい一年を迎えると考え、年越しするときは、必ずあかすりをします。

 しかし、中国の南のほうでは、あかすりの習慣がないです。東北地方は、とても寒いので、こんな方法で血行を促進しようと考えているのではないかと思います。

 日本の温泉や銭湯、そしてエステティックで提供されているあかすりサービスは、安くても3500円で、別のサービスを加えたら、値段がどんどん上がります。さすがに3500円くらいかけてやるのは、ちょっと懐が痛むかもしれませんが、100円ショップで、あかすり用のタオルを買って、家でやってみたらどうでしょう。人の視線を気にする必要がないので、マイペースにできます。

 日本のあかすりサービスは大体独立している部屋で実施されますが、中国では、高級温泉ホテルの場合は、シャワーエリア、入浴エリアとあかすりエリアに区切っています。大衆浴場の場合は、同じ部屋の中に、真ん中にベッドが何台か並んでいて、見られるところで実施されています。この話を聞いた皆さんは、おそらく「嫌だ」と思っているのでしょう。でも、値段を聞いたら、おそらく「いいですね」と思うようになるかもしれません。私の故郷の大衆浴場でのあかすりサービスは約350円です。高級ホテルはこれよりもちょっと高いです。値段はよくても、あかすりの環境に納得できない方がいると思います。私は、小さい頃から、ずっとそんなあかすりの場面を目にしてきたので、違和感は特になかったです。生まれ育った環境が違うので、物事に対する気持ちも違います。これは、和式トイレに抵抗感のない私たちと非常に抵抗感のあるZ世代(1995年以降に生まれた人を指します)の感想と同じだと思います。

 大変な2020年はまもなく終わります。とても気持ちいいあかすりをして、すがすがしく2021年を迎えてみてはいかがでしょうか。  皆さん、よいお年を!また、来年!

アイルランドのクリスマス

みなさん、こんにちは!

アイルランド出身の国際交流員マネリです。

元気ですか?ちょっと久しぶりですね。先月、忙しくなって、ブログを書けなくて申し訳ありません。

2020年はもうすぐ終わり、なんていろいろなことがあった年でしょう。去年の今頃、クリスマスのための一時帰国を楽しみにしていましたが、今年、海外への旅行はちょっと難しいですね。しかしアイルランドにいた間に写真をたくさん撮りましたので、写真を共有して、世界の反対側にある小さな島でクリスマスがどのように祝われているかをお見せしたいと思います! アイルランドでは、クリスマスシーズンは11月に始まります。多くの場合、最初に起こることは、お店や通りにクリスマスの飾りが飾られることです。ダブリン市のクリスマスイルミネーションの点灯は大きなイベントです!去年、ダブリンの友達を何人か訪ねていたので、イルミネーションの写真を何枚か撮ることができました(コーク市のクリスマスイルミネーションの写真も撮りました)。

どの家も自分の家を飾ります!私の家はあまり飾らない傾向がありますが、家の外に大きなイルミネーションディスプレイなどを置いて家の前を通る人に見せたい家庭もいます。

アイルランドのクリスマスは主に家族に焦点を当てた休日であるため、クリスマスの日を親戚の家で過ごすのが普通です(または親戚を自分の家に招きます)。集まった家族はクリスマスツリーの下にプレゼントを置いて、全員が集まったらプレゼントを交換します!ギフト交換の後、一緒に大量の食事を食べます(料理は前日に始まることが多く、それより早く食材の準備がよく始まる!)。典型的なクリスマスの食事はターキーとハムですが、ガチョウ、ローストビーフ、ローストラムなど、さまざまな料理を用意する人もいます。昨年は、ガチョウ、ジャガイモ、芽キャベツ、マッシュニンジン、赤キャベツ、ローストビートルートなどを食べました!クリスマスケーキもありますが、日本のクリスマスケーキと全然違います。11月から1か月間ウイスキーで漬けたフルーツケーキです!

通常、この食事は非常に量が多いため、みんなが食べ過ぎて夕方まで動けません。そのため、夕食には通常、チーズやクラッカーなどの軽めのものを食べます。すべての家族がこれを行っているかどうかはわかりませんが、私の家族は本当にチーズが好きなので、色々なチーズを選んで用意しています。それから私たちは残りの夜の時間を一緒に映画を見るなどして過ごします。

今年のクリスマスに家に帰れないのは少し悲しいですが、ここ日本でクリスマスの一日を楽しむ方法を考えなければなりません!何か提案があれば、下にコメントで教えてください!

また次回

ギャビン

タイの鍋料理「グン・オップ・ウンセン(エビの春雨蒸し)」のレシピ公開!

サワッディーカ!皆さん、こんにちは!
タイ出身帯広市国際交流員のボンコットです。

寒くなると、暖かい食べ物を食べたくなりますね!
鍋といえば、アツアツのスープがたっぷり入っているイメージがありますが、
今回、紹介するのは、汁無し鍋料理です!
最近、タイのレストランでよく食べていたタイの鍋料理「グン・オップ・ウンセン」を食べたくなって、初めて作ってみました!

「グン」は海老のことで、「オップ」は焼く又は蒸すという意味で、「ウンセン」は春雨のことです。よく考えたら、タイ料理は「ヤム・ウンセン(春雨サラダ)」をはじめ、春雨を使った料理が沢山あります。

では、材料と作り方をみてみましょう!

グン・オップ・ウンセン(กุ้งอบวุ้นเส้น)

「グン・オップ・ウンセン」の材料(2人前)

  • 海老(大き目) 5~6尾(よく洗って、背ワタを取る)
  • 春雨 70g(必要に応じてやわらかくなるまで水に付けておく)
  • 豚バラ 100g(食べやすい大きさに切る)
  • パクチーの根 1本(潰す)
  • 黒コショウ(ホール) 小さじ1/2(潰す)
  • ニンニク 2片(潰す)
  • しょうが(スライス) 3枚
  • しょうゆ 大さじ1 ★
  • ナンプラー 大さじ1 ★
  • オイスターソース 大さじ1 ★
  • 砂糖 小さじ1 ★
  • みりん 大さじ1 ★
  • 料理酒 大さじ1 ★
  • ごま油 小さじ1 ★
  • 鶏がらスープ 200㎖ ★
  • サラダ油 大さじ1
  • 小ネギ 3本(3cm幅に切る)
  • セロリ お好み(3cm幅に切る)
    ※ ボンコットはセロリが苦手なので、使いません。
  • タイのシーフードタレ お好み
    (作り方は、このリンク「ナームジム・シーフード|Nam-jim Seafood|น้ำจิ้มซีฟู้ด」をクリックしてご覧ください)
    ※ タイのタレがなければ、ポン酢を使っても大丈夫だと思います。

作り方

1)ボウルにオイスターソース、ナンプラー、しょうゆ、砂糖、料理酒、みりん、ごま油を入れ、よく混ぜてから鶏がらスープを加えて混ぜる(★)。

2)鍋にサラダ油を入れ、弱火で加熱する。それから、ニンニク、パクチーの根、黒コショウ、しょうがを加え、香りが出るまで炒めたら、豚バラを加えて火が通るまで炒める。

3)春雨、エビ、小ネギとセロリを順番に入れ、(★)を加えて蓋をする。

4)水分が無くなるまで蒸す(約5~10分)。
※ 蒸す時間が長すぎるとエビが固くなってしまうので、要注意です。

6)水分が無くなったら、火を止めて完成!

7)タイのシーフードタレ、又はポン酢と一緒に食べると美味しい。(そのまま食べても美味しいと思います!)

簡単に動画を作成しましたので、わからないところがあれば、参考にぜひご覧ください。

グン・オップ・ウンセンの作り方の動画

いかがでしょうか?
グン・オップ・ウンセンは、ボンコットのオススメタイ料理のひとつです。
材料も作り方も難しくないと思いますので、ぜひ作ってみてください。
作ってみて、口に合うかどうかご感想を聞かせてくださいね。

では!また次回!